fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

樹上の子栗鼠 木の実食む音

はっぱ

このまえの台風で庭は一変
一気に秋になりました。
これから黄葉を迎えるはずだった木々の葉もチリチリのカリカリ。

庭に出て、あちこちをしげしげと観察していると、、
頭の上でショリショリショリ・・となにやら忙しげな音。
栗鼠がツバキの実を抱えておいしそうにお食事中

栗鼠たちは秋になって、また元気元気!
毎日忙しそうにとっとこ走り回っています。

人間の作ったものは弱いけど、
自然界はまたダイナミックに入れ替わって
次の季節を迎えていくのですね。

ひんやりしてきました。

xusa

リス




  1. 2011/09/26(月) 11:01:30|
  2. 新・七十二候

実をむすぶ虫

すだちはな

「腐草、蛍となる」ころにxusaはうまれた。彼女にぴったりの季節。このころになるビワが大好きだって。
近所だったら、誕生日プレゼントに山盛りもっていくのになあ。。。
このビワは冬の間に羽虫たちが花粉を運んでくれたおかげの実。

草が虫になり、虫が草木の実を結ぶ。この変幻。

梅雨入り前、スダチの花の残り香がただよっていた。今は小さな青い玉が生まれている。

きのう、ともだちの内にちいさな勾玉のような人のはじまりがみえた、とたよりがあった。 musi
  1. 2010/06/14(月) 08:54:41|
  2. 新・七十二候

蜘蛛の巣と葉っぱ

kumo.jpg

この時季、ウチの敷地内は玄関先も木々の間も女郎蜘蛛の巣だらけ
うっかり突き進むと、ムップぅ・・と顔全面を巣につっこむことも
せっかくの出がけ、髪や服に蜘蛛の巣をまとうことになったり
けれども、なんだか取り払うことができないでいて
今の時期が過ぎればいなくなってしまうのだし

jyorougumo.jpg
なので、アバラ屋がさらにその気配を強めるこの頃ですが、
空中を見上げると
ソコココに蜘蛛の網にひっかっかった木の葉が揺れて、なかなかおかし

この時季のあたらしい季節の言葉、かんがえた

「虫喰い木の葉 天上をあそぶ」 kumo2.jpg xusa


  1. 2008/11/02(日) 16:47:34|
  2. 新・七十二候