fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

猫の手 

暦ひも

ただいま草暦、紐つけ真っ最中。。
猫の手も借りたい状況です。

草暦を綴じる紐は
xusaの布の素材である野生の苧麻という草で綴じています。
毎夏、xusaとmusiがそれぞれの場で採取し、糸にしたものをつかっています。

しかし今年の紐つけはターイヘン!

暦ねこ

膝の上にのってきた仔猫のひなちゃんが待ちかまえてる。
暦ねこ2

紐がなにより好きなひなちゃん。
作業がはじまるともうくるいだすので、
その小さな手をかわし、かいくぐり、ときに投げとばしながら
お互い大騒ぎ、騒然とした状況のなかでやっております。

ふう、、、

そんでもって、興奮しすぎて ぐうぐう

猫ファーファ

はいはい猫の手ありがとね
でもありがためいわく ちょっと
ことしもたのしい暦の紐つけ


(今年の暦 xusaの紐つけ担当分、仔猫の手形がついてたらゴメンナサイ。)

xusa
  1. 2008/11/27(木) 23:30:31|
  2. 草暦

月桃屋敷

げっと
訳あって、石垣島から届いた月桃(ゲットウ)を干している。
干してないままのほうが安いし、東京の方が早く乾くだろうと、安請け合いしてしまったのだけど、なかなか乾きません。葉っぱをつけたままゆっくり乾かしたほうが、いいのができると島のおばあのアドバイス。すごくゆっくりだ。
100本ほどの月桃がとどいて、1本をむくと10本になるから最終的には1000枚の材料ができる。
一度にむくのではなく、3枚づつむいたほうが、きれいにとれるさーと、西表島の星さんからもアドバイス。たしかにそのほうがうまくいく。
しかしほんとにゆっくりだ。おかげでうちは月桃の抗菌効果がきいているようで、風邪をひかないのはいいけど、家中この人たちがいて、月桃屋敷に居候しているみたい。
で、ゲットーというと、
わたしが子どものころ暮らしたのはマンチェスターのゲットーで、亡命ポーランド人の家に居候。トラビスキーさんといって、両親は「トラさん」とよんでいた。
人の連想はへんてこだね。石垣島からマンチェスターにとんで、ボブマーリーのナンバーが響く。 musi
  1. 2008/11/23(日) 22:28:50|
  2. 草で作られたもの

2009年版草暦できました

kusakoyomi2009.jpg


去年においてくださったお店にはほぼおいていただきます。
お店の方々、ありがとうございます。遅れて御迷惑おかけしました。

お近くにお店のない方にはxusaからお送りしますよ。

草暦のあるお店

○神奈川県


 葉山空間shop
 http://www.hayama-shop.com/shopdetail/013001000001/

 coya
 逗子市桜山8-3-22
 046-872-5156
 http://coya.jp

 Life tree
 葉山町堀内858
 046-875-6927

 Beach Muffin
 葉山町一色1462
 046-875-0521

 カノムパン
 葉山町一色1490
 046ー875-2184
 http://www.khanompang.com/

 chahat(鎌倉店)
 鎌倉市御成町13-31
 0467-61-2272
 http://www.chahat27.com/

 chahat(逗子店)
 逗子市桜山3-1-5
 046-870-3127

 創造ギャラリー 茘(rei)
 藤沢市鵠沼海岸2-4-10
 0466-36-0502

 布う(ふう)
 大磯市高麗2-17-48
 0463-61-8644



○東京都

 プラサード書店
 杉並区西荻南3-15-3
 03-3332-1187
 http://www.nabra.co.jp/hobbit/hobbit_mura.htm#map

 真木テキスタイルスタジオ 竹林shop
 あきる野市留原704
 tel.042-595-1534
 http://www.itoito.jp

 ヒナタノオト
 中央区日本橋浜町2-22-3日本橋イーストDC2階
 tel.03-5649-8048
 http://www.hinata-note.com/shop/shop.html

 ROBA ROBA cafe
 世田谷区経堂2-31-20
 03-3706-7917
 http://www15.ocn.ne.jp/~robaroba/acc.html

○千葉県

 ギャラリーらふと
 市川市鬼高1-1-1ニッケ鎮守の杜内
 047-370-2244
 http://www.nikke-cp.gr.jp/raft/about/about.html

 GLASS FISH
 安房郡千倉町北朝夷1889
 0470-44-5660
 http://www.nexyzbb.ne.jp/~glassfish/

○長野県

 ぎゃるり灰月
 松本市中央2-2-15
 0263-38-0022

○山梨県

 ナノリウム
 富士吉田市上吉田4583-6
 0555-24-2938


○青森県

 ハッシャゲニア
 三戸郡南部町福田間ノ原5-1
 0178-84-2520


新しいとりあつかい場所は

●京都市

 恵文社
 606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
 T/F 075-706-2868
 http://www.keibunsha-books.com/

●大阪府

 Rojiroom (ロジルーム)
 〒542-0012 大阪市中央区谷町7-6-33
 http://w-a-robe.com/

●神奈川県 

 12月(じゅうにつき)※メール注文OK
 横浜市青葉区鉄町1265
 tel:042-350-6916
 open:11:00-17:00 木金土日
 http://www.12tsuki.com/

 礎波(sowa)
 横浜市青葉区美しが丘5-1-5-110 第3吉春ビル
 045-904-1286
 http://sowablog.blog31.fc2.com/

 KILA TERA(キラ・テラ)
 横浜市都筑区中川中央1-25 northport MALL B2
 Natural & Harmonic PLANTS
 045-914-7545
 http://nh-plants.com/shop/kilatera/

 ルナティカナパ(LunatiCanapa)
 神奈川県三浦郡葉山町下山口1742 
  046-876-4175
 http://lunaticanapa.jp

 engawa(えんがわ)
 神奈川県三浦郡葉山町一色1664
 046-827-7188
 www.engawa-hayama.com

●佐賀県 

 ほいあん堂のお店やさん
 (あまりオープンしていませんが、お近くの方はどうぞ)

●香川県

 杜のとなり
 高松市今新町1-6 tel 087-823-1152
 http://www.takasu.cc/f-morinotonari.html

●神戸市

 トアロード・リビングス・ギャラリー
 神戸市中央区中山手通4-16-14
 078-230-6684


  1. 2008/11/13(木) 22:08:37|
  2. 草暦

農業感謝祭

きたる11/16日にmusiは世田谷区の盧花公園近くで開かれるJA東京中央のイベントにでます。IID世田谷ものづくり学校で塚田有一さんとはじめたミドリノのメンバーと出店します。
そのときにもし余裕があれば、草暦も少しもっていきますので、いらした方はおたずね下さい。
詳しくは浅井けいこさんがつくってくれている学校園の四季にのっていますのでみてね。

農業感謝祭なので、野菜染めをします。
里芋の皮で染めるために、きゅうきょ、お汁粉に里芋もちをいれることにしました。(当初は雑穀団子の予定でした)
秦野雑草園産、無農薬無肥料栽培(というかほとんど勝手に育ってくれた)の野趣あふれるイノシシ里芋です。
染め里いも
  1. 2008/11/12(水) 14:01:57|
  2. musiの仕事

草暦 できあがり予定

11月
草暦お待ちのみなさま、おまたせしております。
諸事情あって印刷がおくれていますが、11/17日からの週にはひもつけをはじめられそうです。
すみませんが、しばしお待ちを。来年の今月はこんな感じ。
  1. 2008/11/05(水) 16:17:08|
  2. 草暦

蜘蛛の巣と葉っぱ

kumo.jpg

この時季、ウチの敷地内は玄関先も木々の間も女郎蜘蛛の巣だらけ
うっかり突き進むと、ムップぅ・・と顔全面を巣につっこむことも
せっかくの出がけ、髪や服に蜘蛛の巣をまとうことになったり
けれども、なんだか取り払うことができないでいて
今の時期が過ぎればいなくなってしまうのだし

jyorougumo.jpg
なので、アバラ屋がさらにその気配を強めるこの頃ですが、
空中を見上げると
ソコココに蜘蛛の網にひっかっかった木の葉が揺れて、なかなかおかし

この時季のあたらしい季節の言葉、かんがえた

「虫喰い木の葉 天上をあそぶ」 kumo2.jpg xusa


  1. 2008/11/02(日) 16:47:34|
  2. 新・七十二候