関係ないけど先週行った西伊豆の野良ねこさん(遠くに富士山)毎年、出遅れの草暦
今年はわたしxusaが地元の奉仕活動に追われおわれて、草暦の制作にくいこみ、
さらにいちだんと大幅出遅れの憂き目に。。
いま自転車にのってせっせこせ、町内フラフラ売り歩いています。
それがずいぶんとオモシロイ。
あちこちにちょろちょろと顔を出して、ブツを取りだして、いかがでしょーって。
毎年おなじみで、待ってたよーっていってくれるところや、顔見知りだけど初めてお願いするところや・・
きょうも途中、今年海のことですっかりお世話になった漁師のシロウさんに暦をお届けしようと
浜へ行くとおいしそうな漁師鍋。一杯いただいて、ポカポカの浜でごろん。
で次は知人宅。庭でスラックライン(綱渡り)をやっているところにおじゃまして、ちょっと綱をわたって、コーヒー飲ませてもらって、ひと休み。
はや日没。。あわててじゃーねー、ありがとう~ってまた自転車で次のお店に。。
ほんとは売り込みって苦手だけれど
暦を仲介にいろんな人とまた話ができる。
ふらふらしていると、そこここで知り合いにもバッタリ。
この町の緊密性と多様性に感心しつつ、たのしい行商。。
一冊のなかに来年の日々が展開しているもの、
今は遠い日々だけれど、必ずやってくるもの、そして過ぎ去っていくもの
そんなものをつくって売っているんだなあ、、
ことしの暦もどうぞよろしくお願いします。
置いてもらっている
お店の一覧はこちらです。 xusa
musiも京都行商の(いや、ちゃんと仕事の)旅らしいです。
::::::::::
musiは29日日曜京都のspinnuts gatheringで草暦を密売、いや直売、します。
手持ちぶさたな、あやしげな女をみかけたら、声かけてね。 musi
http://www.spinhouse-ponta.com/event/2009/gatha/index.html
- 2009/11/28(土) 00:38:52|
- 草暦
-
-

神無月四日、ひさしぶりだったせいか、闇夜の切れ目がくっきり。
その四日月を背にして、代官山の温室まで歩き、塚田有一の花にあう。
3年目の月の花。
去年も一昨年も、自転車でかけながら、この花と月をみた。
ことの葉をいける人。
あるいは言花。
は と はな。
月のつゆをあびて、葉は花になる。 musi
- 2009/11/22(日) 12:28:51|
- 未分類
-
-
下記のお店に置いていただいています。
○神奈川県
葉山空間shop
http://www.hayama-shop.com/shopdetail/013001000001/ coya (xusaが土曜の午後okuで店番しています)
逗子市桜山8-3-22
046-872-5156
http://coya.jp CINEMA AMIGO(xusaが火曜日にランチを出しています)
逗子市新宿1-5-14
http://cinema-amigo.jugem.jp/ Beach Muffin
葉山町一色1462
046-875-0521
カノムパン
葉山町一色1490
046ー875-2184
http://www.khanompang.com/ Life tree
葉山町堀内858
046-875-6927
ルナティカナパ(LunatiCanapa)
神奈川県三浦郡葉山町下山口1742
046-876-4175
http://lunaticanapa.jp ARAHABAKI
葉山町堀内1508-3
080-5422-5215
http://arahabaki.jp engawa(えんがわ)
神奈川県三浦郡葉山町一色1664
046-827-7188
www.engawa-hayama.com THE FIVE BEANS
葉山御用邸まえ
http://www.five-beans.com/ 3knot(サンノット)
横須賀市秋谷4271-15
046-845-5550
www.3knot.com chahat(鎌倉店)
鎌倉市御成町13-31
0467-61-2272
http://www.chahat27.com/ chahat(逗子店)
逗子市桜山3-1-5
046-870-3127
Atelier Kika
鎌倉市二階堂91
0467-24-7025
www.silverspace.net/ak.html 創造ギャラリー 茘(rei)
藤沢市鵠沼海岸2-4-10
0466-36-0502
布う(ふう)
大磯市高麗2-17-48
0463-61-8644
KILA TERA(キラ・テラ)
横浜市都筑区中川中央1-25 northport MALL B2
Natural & Harmonic PLANTS
045-914-7545
http://nh-plants.com/shop/kilatera/○東京都
表参道かぐれ
渋谷区神宮前4-25-12 MICO神宮前
03-5414-5737
http://www.kagure.jp/access.html como
港区南青山4-7-7
03-3470-0019
真木テキスタイルスタジオ 竹林shop
あきる野市留原704
042-595-1534
http://www.itoito.jp ROBA ROBA cafe
世田谷区経堂2-31-20
03-3706-7917
http://www15.ocn.ne.jp/~robaroba/acc.html プラサード書店
杉並区西荻南3-15-3
03-3332-1187
http://www.nabra.co.jp/hobbit/hobbit_mura.htm#map
四季彩茶屋 葉菜(ローフードと菜食のレストラン)
品川区小山2-16-1 ローズハイツ101 03-3782-1739
http://homepage3.nifty.com/shikisaityayahana/about.html○千葉県
GLASS FISH
安房郡千倉町北朝夷1889
0470-44-5660
http://www.nexyzbb.ne.jp/~glassfish/○山梨県
ナノリウム
富士吉田市上吉田4583-6
0555-24-2938
○長野県
灰月
松本市中央2-2-6
0263-38-0022
○青森県
ハッシャゲニア
三戸郡南部町福田間ノ原5-1
0178-84-2520
○京都市
恵文社
606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10
T/F 075-706-2868
http://www.keibunsha-books.com/○大阪府
Rojiroom (ロジルーム)
〒542-0012 大阪市中央区谷町7-6-33
http://w-a-robe.com/○神戸市
トアロード・リビングス・ギャラリー
神戸市中央区中山手通4-16-14
078-230-6684
○金沢市
こうさく舎くりくほ
金沢市泉3-6-26
076-241-3890
○広島
ジョンブリアン
中区上幟町 3-7
082-211-2188
http://www.jaunebrillant.jp/○高知県
かさね
高知県高岡郡四万十町宮内76-7
0880-29-0108
http://kasane.fem.jp○香川県
杜のとなり
高松市今新町1-6 tel 087-823-1152
http://www.takasu.cc/f-morinotonari.html○佐賀県
ほいあん堂のお店やさん(お菓子といっしょに送ってもらえるかも)
- 2009/11/21(土) 22:04:47|
- 草暦
-
-

明日21日(土)から、毎週土曜日の午後はcoya no okuで店番しています。
あそびに来てくださいね。
xusa
- 2009/11/21(土) 00:27:28|
- xusaのしごと
-
-

「実は、しかけがある」とxusaがいったのは、暦の左端の小さな余白。
葉山くんだりでは、草暦を手帳化してつかっている人が多いそうで、何かの集まりがあるとみんな(はいいすぎかな)この草暦手帳にメモっているとか。
それで、今回は左端をとめて手帳をつくるように、ちょっとあけてレイアウトされているというわけ。
そこで、xusaが波のりしているあいだ、musiは暦のりして、ホッチキスではしっこをとめて、おまけのしおりに両面テープをはって背にして、綿糸をしおりにしてみました。どお? なかなかいいでないの、と自画自賛。
30ブほど、穴のあいていないバージョンをつくりました。どうしても穴のあいていないものを、手帳にしたいという方はご一報ください。糸も長くしてお渡しします。
※虫(ちゅう)
今回の暦は縦書きにして、曜日を通常の並びとは違うようにしました。最初は慣れないかもしれませんけど、楽しんでください。 musi
- 2009/11/20(金) 00:12:47|
- 草暦
-
-

西風のオンショア
一色海岸で波がたつのは一年に何度もない。
家から10分、そこではじめて波乗り・・
ここで。わたしが??
ずっとこの海でおよいできて、波のある日サーフィンしている人たちを遠くから見ていたところ。
ここにボードをもってくるとはね。。
といっても、荒い波が次々と押し寄せて、出れやしない。
まかれて、たたきつけられ、押し戻されて、コテンパ。。
合間をぬってやっと沖へ、、
波間をぬうのって、おもしろい。
怒濤にやられるのも、向かうのも。
解き放たれて
はずされて
身体の芯までザブーンと洗われて
夕焼けのなか、板にのって沖でプカプカ・・
それだけで今はじゅうぶん。。。
つながれて、ミタサレル xusa


- 2009/11/18(水) 00:36:10|
- 海辺の生活
-
-

印刷あがってきました。
画面では刷り色が実物とは多少違いますが、きれいです。
しおりには本藍染めの綿糸や藍の生葉で染めた絹を。
糸は矢谷左知子の母、矢谷美貴子さんからいただいたもの。
人前にはほとんど出ることなく紙布織りのすばらしい着物を残されました。
経糸には綿や絹をかけるので、使われなかった糸をいただきました。
本藍染めは職人さんに美貴子さんがお願いして染めてもらったもの、生葉はmusiが染めました。
来週あたりからお店に発送できそうです。 musi
- 2009/11/13(金) 15:42:39|
- 草暦
-
-

今日から表参道かぐれで「海月の空 kurage no sora」はじまりました。
有田昌史さん(http://izumonesia.jp/)とは IIDの庭で知り合いました。一度藍の生葉染めに参加してくれたときには、「ここには藍の妖精がいますね」とおっしゃって、わたしは同世代の男性がそういうことをくったくなくいうのに、目をまんまるにしたけど、有田さんを前から知っている人は「そういう人なんだよ」と。
この3月に有田さんに「オーガニックコットンにプリントデザインをしませんか」ともちかけて、あれよあれよというまに、海月の図案をかぐれっこたちがシルクスクリーンにしました
ファブリックの他には
:|コロンブックスさんが選んだ海月に通じる図書というのが、見ごたえ読みごたえあり。詩集やアートブックで、海月そのものは出てこないものがほとんどですが、海月的です。
そしてsweetchの海の月菓子、夢があっておいしいの。
そういえば、この準備をしているあいだにxusaからあんどんくらげのまぢかで泳いだ話をきいて、うらやましかった。あの夏もすっかり過ぎにけり。。。musi
- 2009/11/11(水) 23:00:14|
- musiの仕事
-
-

馬で旅をしたという人のことをえみおわすのなおきくんから知って、ひさしぶりに人のやることに驚いた。うらやましいというかくやしいというか、わたしも男だったらやっていたとか、女でもできないことないし、とか、日本人でそんなこと、冒険家でもないのにやった若者がいるっていうのに、ひそかに反応していた。
ローフードはわたしにとってはほんのおまけだった。乾燥機やブレンダーを使うグルメな、ちょっとマニエリスティックなナチュラルフードって印象をもっていたから。
でもたくやくんときよちゃんがつくるローでリビングなごはんを見て食べて、刺激的で、これまた久しぶりに料理に驚いた。
昔サンフランシスコのベジタリアンコミューンに居候したときのことが少しよみがえってきた。そんなに思い出したいことでもなかったのだけど、あの日々の風と光と、なんか希望みたいなもの。サンフランシスコは今ローフードのメッカだそう。あの人たちどうしているんだろう。
食べ物は進化する。これから何をどうやって食べていくんだろう、ってことは、どうやって生きていくんだろう、ってことにつながる。
食べ物も旅してる。
今日はかぐれでTABI食堂のローフードの会をした。もののあふれる表参道で、すべてを捨てて荷物をまとめて、りんごとかナッツをかじって、旅していきたい、ってまた発作がおきた。ちょっとおとぎ話みたいな食べ物。ローフードだからってことよりもたくやくんときよちゃんから生み出されるごはんだからかしら。
今日の写真がないんで、xusaが撮った稲刈りのときのものを。手前がフラックスシードとニンジンのロークラッカー。musi
- 2009/11/05(木) 22:49:48|
- 食べ物
-
-