北川湿地には行ったことがないけど、youtubeでみたら、秦野雑草園のある谷戸の親分みたいな場所だった。雑草園に遊びにきている人たちは、あの小さな豊かな場所から想像がつくよね。ホトケドジョウもカヤネズミもアオガエルもイトトンボもホタルもブヨもいる。

5月5日には現地にいけませんが、かわりに行ったとしたらかかった交通費くらいを寄付しようと思います。
xusaはごはんを食べるひまもないくらいに集中しているそうです。もし、応援したいけど当日いけない、という方がいらしたら。。。
わたしもわからないことだらけだし、美しい自然といっても価値観もそれぞれですが、ふえすぎた人間だけがよければいい(けっきょくは人間にもはねかえることだけど)というのは、さみしいと思う。
野生こそ世界の救い、といったのは森の生活のヘンリーデイビッドソロー。
野生と野生でないものの区別というのは、人の手が入っているかどうか、なんだろうけど、わたしたちももとは野生。musi
ps. 自宅にプリンターがない方や私のようにpcが旧型でダウンロードできない方は、ふつうのはがきに気持ちを書いて送るのでもいけます。ちなみにmusiはそうしました。
- 2010/04/27(火) 13:01:51|
- 自然環境
-
-

このところ私xusa は自分のことはすべて放り出し、またもや動物さんのことで日夜走り回ってもう幾日。。
間近な葉山芸術祭もなにもできていないというのに。
三浦半島のさきのほうに奇跡のように残った美しい森と谷があります。
今そこの保全活動に全力を注いでいます。
こんな聖域をなくしてはいけない。
でもあろうことか、そこに汚染された残土を運び込みで埋め立てをする、という工事がすでに進められています。
このことを、ここでおしらせさせてください。
xusaは今、地元の仲間たちといろんなイベントを企画しました。
もしご都合がつきましたらぜひお出でください。
とおくの方は開発者の京急の社長さんに意見ハガキを出してください。
ここからダウンロードできます。(design by Sachiko Yatani)
ハガキ宛名↓
http://www.kndmst.net/mito/hagakiKQ.pdfハガキ裏面↓
http://www.kndmst.net/mito/hagakiN.pdf切手代のみご負担ください。
よかったらご意見を送ってください。
非難や抗議でなく、ともに歩み寄れる方策を考えていけたらと思います。
*なお、20日発売の週間SPAにこの北川湿地のことが取り上げられています。
「大バカ環境破壊計画を告発!」(よくぞ言ってくれました。笑)
今回、このハガキやトップにあるチラシはすべてxusaがデザインしました。もちろんボランティア。
持ち出しの日々をもう何年・・笑
でも今やらなければ間に合わない、そんなことばかり。
どうぞ以下のことを読んでいただき、ここに棲む生き物たちのためにお力をかしてください。
******
【失われる危機にある三浦のうつくしい谷戸、いのちの水辺、北川湿地を知っていますか】 神奈川県で最大規模の平地性湿地「北川湿地」
絶滅危惧種の生き物がたくさん。その命をようやく育むことのできる場。サンクチュアリ
フクロウの家族、ノスリ、アカガエル、アオカエル、メダカ、ホタル、イタチ・・
多様な生き物たちが営巣し、森や水辺の生態系ゆたかな大切なところ
周囲にはもう彼らが生きる場所はありません
そう、奇跡的に残っていたうつくしい原生の湿地、いのちの水辺
将来にわたって残していきたい、かけがえのないこの地域最後の湿地帯です
:::::
そこがいま残土処理場になりつつあります。すでに一部埋め立て工事もはじまりました。
もう手遅れかもしれない、
でもまだ何かできることがあるはず。
開発する側とも協力しあってなんとか残す道を探っていくことができないでしょうか。
この奇跡的に残っている北川湿地が残土処理場にされることなく、もっと気持ちのよい、自然と共生できる場所になることを願って、これまでこの湿地の保存活動に奔走してこられた三浦・三戸自然環境保存連絡会の方といっしょに下記のようなイベントを開催いたします。ぜひご参加いただけたら嬉しいです。
************************************4/26 【北川湿地を知ろう】北川湿地のお話会@coya************************************逗子coya 18:30 オープン 19:00スタート
スライド含めて今までの経緯、現状を保全活動に奔走されている三浦・三戸自然環境保全連絡会の横山さんにお話しいただき、これから何ができるかを皆で話しましょう。
主催:北川湿地を守りたいひとびとの輪
協力:トランジション葉山・coya
*********************5/1-5 【北川湿地見学ツアー】 *********************
10時 三崎口駅集合
北川湿地の外周を歩き素晴らしさを体験(反対ではなく、この湿地のすばらしさを体感し、森と繋がっていただきたい、まだ残されているこの自然の贈り物を一人でも多くの人の記憶に残して欲しいという主旨です)
主催:三浦・三戸自然環境保全連絡会
http://www.kndmst.net/mito/http://mitomiura.exblog.jp/******************************************5/5 【2000人で手つなぎ ・北川湿地の生き物たちのために】****************************************** ~今のうちにこんなに素晴らしい自然と生き物たちを見に行きませんか~
皆で手をつないで湿地を囲み、楽しい時間を過ごしましょう。(皆で森とつながり、それぞれの思いを投げかけませんか)
当日は現地を外から案内し、現状を見ていただいて、皆の意識が森とつながりそこから何かが始まることを願っています。
共催:三浦・三戸自然環境保全連絡会
北川湿地を守りたいひとびとの輪
トランジション葉山
10時 京急三崎口駅集合 順次 湿地外周を歩く
12時 手をつないで皆と湿地の生き物たちとつながる
13時~ 湿地で感じた事、シェアしたい事、やりたいことなどを、たかいく農園で楽しく話しましょう。
*たかいくさんの庭での出店者募集中! コーヒーや飲食のお店、出展大歓迎!
*おかずの持ち寄りも大歓迎
出店申し込み問い合せはたかいくさんへ
takanashi@takaiku-n.com
その他、当日いっしょに動いてくれるスタッフを募集中です。
みんなで楽しいイベントにしましょう。
**********************************************
5/12 【北川湿地を知ろう】北川湿地のお話会@レインボウ・カフェ**********************************************三浦・三戸自然環境保全連絡会の方から北川湿地の現状を話していただきます。
14:00~16:00 北川湿地のビデオ・スライド上映。トークほか
19:00~21:00 北川湿地を未来に残すためのワークショップ・ワールドカフェ
葉山芸術祭参加企画
主催:トランジション葉山
ーーーーーーーーーーーーーー
■北川湿地の情報はこちら
三浦・三戸自然環境保全連絡会
http://www.kndmst.net/mito/http://mitomiura.exblog.jp/トランジション葉山
http://tthayama.blog10.fc2.com/xusa *
- 2010/04/22(木) 01:33:28|
- 自然環境
-
-
夜、アリが方眼紙の上にやってきた。無事に巣にもどれるか。musi

- 2010/04/20(火) 22:54:05|
- 季節の草虫
-
-
●春はほんとうに物凄いエネルギーの渦とともにやってくる
ここ海辺の地はとくに海からダイレクトに怒濤と強風
今日も上空にはその渦がいる
鎌倉の大銀杏もついに倒れたし、葉山の消防署の大きなヒマラヤ杉も根本からひっくりかえっていた
巨人がたおれているよう
一度倒れた木は自分では二度と起き上がれないのだな
うちのちいさな庭はただいま百花繚乱
野菜は突然いっせいに花になるのね
雑草たちのちいさな花も今が盛り、かがやいている
大島桜も満開
一瞬で終わるこの時季、ピカピカの葉っぱと花のあふれる景色
みんなとても急いで入れ替わって、そしていつのまにか、深くて強い緑と蚊の季節に・・
葉山が外で無防備でいられるのもほんの一瞬 今のこのとき
あーでもこれからほんとうにきもちのよい季節
こんなすてきな星に生まれてきた奇跡をぞんぶんに楽しみたいですね
xusa
- 2010/04/12(月) 14:18:43|
- 海辺の生活
-
-
正月あけに、どこかで伐られた桜の幹がたくさん捨てられていた。あるていど太い幹はスプーンにしてもらおうと拾いあつめ、かたいツボミがついている枝はバケツで養生。何人かの人にもらっていただいた。
ツボミって弱そうなのに、強い。みごと花開いた。
ソメイヨシノかと思っていたけど、オオシマザクラの系統なんでしょうか。ガクが緑。
かたいツボミがもしゃもしゃになって、ぴんとわかれてひらいていく様子を見せてもらった。
この春はどうも桜に縁があったらしく、今季号のスピナッツと今月号のソトコトに桜のことを書きましたが、まだまだわからないことだらけ。
親しくなればなるほど謎めいて、おいかけたくなる。なやましい秘密。 musi

- 2010/04/04(日) 14:40:15|
- 季節の草虫
-
-