fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

つんつん椿 水は天から


IMGP0147.jpg

庭の椿たち

こんなに綺麗に咲いてくれて

ありがとう

IMGP0148.jpg

xusa

  1. 2012/03/30(金) 13:29:15|
  2. 季節の風物

育つディルの下に

ディルをつまもうと指をのばしたら。
落ち葉の布団に、かまきり。
かまし

新芽と死虫。

いつでも立場はいれかわり、
腐草、蛍となる、の季節が、いつかくる。

はかみつ
ちかごろあちらこちらにもっていった三椏は、おじさんのお墓のかたわらにあるのです。
みつあっぷ

山椒の新芽とだれかの卵。
玉つぶ

アップしてみると、ヒトデのもようみたい。
たまごあっぷつ


musi


  1. 2012/03/27(火) 20:25:32|
  2. 季節の草虫

森染め



きのうは一日森のなか

葉山の深山で染めの先生をしていました。

この時季に採っても次々に生えてくる植物、なんだろう、、

シダがありました。

森の羊歯染め

こんな色になりました。

葉山はじつは山国でもあります。  xusa

IMGP0100.jpg
  1. 2012/03/25(日) 13:19:13|
  2. xusaのしごと

ロケットストーブがきた



葉山から南阿蘇に移住した友人が久々に訪ねてきてくれた。
おみやげはなんと、手作りのロケットストーブ! わーい!

オンナひとりのビンボウ暮らしでは、なかなかエネルギーの自給がむずかしい。
せめての節エネルギーをがんばっている。
アンペアダウンや、お風呂の残り湯も、食器の洗い水も使い回しきっている。
雨が降ると、樋の破れた箇所の下にあわててバケツを置いて、畑に、鉢に、掃除に雨水利用。
去年の夏はちょうどいい周期に雨が降ってくれて、夏の日照りにも水やりには一度も水道を使わなくて済んだ。
飲料水はすべて葉山や伊豆の湧水を汲んできて、坂道をエッサホイサ運んでる。
電気も家に居ない時はブレイカーダウン。冷蔵庫も夜は電源を切ってる。
そういうやりくりはとても楽しい。

でもなにかと料理の機会の多いこの家では、ガスがなかなか節約できないでいる。
おまけに常食の玄米は1時間、三年番茶は10分、火にかけなければならない、ときた。

なのでほしかったんだ、ロケットストーブ!
熱効率がよいので、お湯も早く沸くし、薪でなくて小枝でいいから薪割りをしなくてもいい~
小枝なら家の周りをぐるっと歩いて採集・・
この小回り感がいいな。

晴れの日は外でロケットストーブ料理をしよう♪ 
春だもんね。 
xusa
  1. 2012/03/22(木) 22:02:17|
  2. 海辺の生活

ヤブラン

今回えみおわすの春市で、ヤブランの実で色づけしたものをいくつか出したのですが(しかも駄洒落も連発してex.ヤブランデーとかヤブランマンジェとか。。。)、ヤブランを知っていると言った方が一人だけで、ほとんどの方から「ヤブランってなんですかー」と聞かれたので、ここでご紹介しますね。
普段はとても地味ですけど,夏の終わりの木陰に美しく花が咲きます。これはちょうど光があたったところ。ひそやかにすずやかに咲きます。この花がブドウの実のような種子になります。
都内の植栽のグランドカバーにもよく使われています。
やぶらん

案内状には順ちゃんが切り絵でヤブランもいれてくれました。
ちなみに植物は右上から時計回りに、ワカメ(下がメカブ)。こんにゃく芋、ヤブラン、ユリわさび、ちらしてある黄色いのはユズやスダチ。
じゅんきりえ

そしてこれが、ヤブランを白ワインにつけてヤーコンを浸した、ヤーコンポート。
上にのっているのは鬼ぐるみのスパイス飴がけ。
ヤーコンポート

毎日たくさんの人に食べていただけて幸せでした。えみおわす、ほんとに笑みの座すところ。

最強の助っ人たちTABI琢哉(心のこもった盛りつけに、今回はカリンバ演奏もしてくれたね)、踊り子まいちゃん、まっちゃん、ゆきなちゃん。
そして片付けに駆けつけてくれたまいこちゃん、えいこさん、前日に何度も荷物を運んでくれたあいちゃん、
毎年快適な厨房を自由に使わせてくださるhakoギャラリーさん、
お越しいただいた、みんなぁ! ありがとうございました。 musi
  1. 2012/03/22(木) 21:34:29|
  2. 食べ物

 旧暦 ひなの節供

3/25日 日曜 に
世田谷ものづくり学校で、ひなの節供。
塚田有一の花活け指南と、 石田紀佳の雛にちなんだ菓子をいっしょにつくっていただきます。

こちらをどうぞ。
ひな祭りを旧暦で祝う

塚田さんのお花のあしらいをまぢかで感じられるのは久しぶり。musiも待ち遠しいです。
草花をIIDの裏庭で摘んで、花をいけ、春を祝いましょう。

菓子はベリージャパニーズ桜ケーキ。
八重桜の塩漬けやシロップ漬けのつくり方もお伝えしますので、4月の末に八重桜でつくってみてくださいね。

musi
  1. 2012/03/21(水) 00:45:09|
  2. 未分類

春の森戸川で草木染め

こんどの土曜日
葉山の深山渓谷、森戸川源流流域で、
森を守る活動をしている葉山のNPO二子山山系自然協議会が主催のこんな催しがあります。
去年に続き、この日先生をします。
森を歩いて、すぐに再生できる草をいただいて、染めをしてみます。
先日下見に行った時にたくさん生えていた草で染めようとおもいます。
さて、なんの草でしょう?

どんな色に染まるかな、
私もとっても楽しみです。  xusa


2-24草木染め
  1. 2012/03/19(月) 13:08:19|
  2. xusaのしごと

えみおわす春市 野生ごはん

明日金曜日からよもぎうえはらhakoギャラリーで、えみおわすの春市のお手伝い。
ごはんをつくります。
今年で3回目。毎回ちょっとずつ春の感じがちがいますね。

これからweedhouseに草摘みにいってきます。musi

ゆりわさあ

ゆりわさび、つかの間の春にさく花。
かわいくてぴりり。

2012年3月16日(金)~20日(火・祝)
11:00-19:00 最終日は18:00まで

hakoギャラリー
東京都渋谷区西原3-1-4
tei.03-5453-5321
えみおわすブログの3/3日のページに詳細があります。
  1. 2012/03/15(木) 11:32:00|
  2. musiの仕事

天と地の間(はざま)に立つ*身体講座

こんどの3月18日
こんな身体講座を開催します。
ご興味とタイミングのあう方はxusaメールまで。

天と地の間w
  1. 2012/03/14(水) 12:31:21|
  2. からだとこころ

庭から・早春




冷たい雨の日が多くて、景色がグレー続きだったので、青い海の色がうれしい
今、ウグイスが鳴いた
まだ鳴き始めで、調子はいまひとつなのが、ほんとにかわいい


IMGP0079.jpg 庭はフキノトウでいっぱい 


IMGP0070.jpg ヒナも光のなか


今日は大島の三原山も雪をかぶって、、

IMGP0077.jpg


震災後に引っ越してきたこの庭で、初めての早春を迎える
ようこそ春
はやく東北にも行ってね  xusa

IMGP0072.jpg



  1. 2012/03/13(火) 09:24:09|
  2. 海辺の生活

三回目のただいまぁ

すごく久しぶり、というのなら、年をとるとよくあることかもしれない。
でも、はじめて、ってこともあるのだから
というより、
むしろ
生きていくって、はじめてのことばかり、のつみかさね。
似たこと、まったく違うこと。
デジャブと未知はメビウスの環。

みんなはどんなときをすごしているのかしら。

で、まあ久しぶりに(飛行機ではなくて)
上越まわりで、金沢にいって、サンダーバードで京都にいったのでした。
日本海側の曇り空は、光が少ないのではなくてグレーがおしよせてはいりこんでいる。どんなすきまにもはいりこむグレー。(でもそのグレーがはいりこめないところもあって)
単調のような風景をあきることなく眺めて、金沢駅におりたったら、金沢の匂い。
いつこの匂いを嗅いだのかは忘れたけど、もしかして初めてかもしれないのだけど、
これだ。

生まれながらの家族たちや新しい小さな人たちに会って、自分の生まれた古い都へ。
しゃべれないけど、やわらぐ音は京ことば。
歌えないけど好きな歌。ってあるね。
そして 93歳の祖母を見舞う。
眠っている顔はまるで別人で、わたしはもう一度部屋の名札を確かめる。
でも、お花を差し出したら笑顔になって、それはまさにおばあちゃんの顔だった。

人は笑顔に、ほんとうのその人の面影があるって、知った。

そして東海道でお江戸にもどると、よもぎうえはらの玄関には梅の花。
そして友人からの葉書一葉。

あぁ、ただいま。

旅が好きなのは、ただいたまぁがあるからかも。 musi

まつとゆき 
  1. 2012/03/10(土) 10:57:54|

雪クッション

雪くっしょん

あのみぞれ雪の日、
雪を映した絵をひとつの部屋にしつらえていた人がいたって。
みぞれ雪は風にちりながら紙の上につもって、
それが絵だって

だれも座らない雪のクッション
ふかふかであったかい

明日にはあったかい雪はとけて
冷たい水になった

musi
  1. 2012/03/05(月) 18:03:21|
  2. 草虫恋噺

雪の魔法

雪の庭

きのうの庭はこんな・・!

天空に浮かんだ雪の庭
しんしん、、
閑けさがすべてを清めて

こんな寒い雪降る日にも、うちの小猫はせっせとおでかけ
帰ってきやしない
もしかしたらヒナは猫じゃなくて犬かしらん

IMGP0040_2.jpg


畑ではブロッコリちゃんもこんな

IMGP0043.jpg


一夜あけて雪の魔法がとけたらもうこんな・・ 

R0013457_2.jpg

雪で苦労されている雪国の方には申し訳ないけれど、      
めったに降らないこの辺りでは束の間のファンタジーな一日でした。  xusa
  1. 2012/03/01(木) 14:16:57|
  2. 海辺の生活