fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

きょうとあす

IMGP3946.jpg

ついにこの日がやってまいりました。
2013年の草暦を買ってくださっている方で、訂正前のを使っている方、
今日と明日、という日のない世界となります。
(なんのことかわからない方は読み飛ばしてくださいね!)
一瞬時空を超える感覚におそわれた人もいらっしゃいます。
ご迷惑おかけしました。
2014年版は万全のはずです。
でもmusiさんはこんな素敵な(?)企画も思いつきましたよ。
どうぞよろしくお付き合いください。

今週からxusaは連載コラムが始まりました。
湘南のwebマガジンBRISAで毎週連載です。
写真と記事とどちらも自分でアップします。
「海辺の草こよみ」
とてもおしゃれなサイトなので、文も写真も一人浮いています。
よかったらお読みくださいね。

連載VOL.1
「旅してきた干し柿」

xusa
  1. 2013/11/29(金) 08:39:07|
  2. 草暦

草暦取り扱いのお店

草暦2014、取り扱いくださっているお店です。

おもしろいことに、だんだんと、お店ではなく、旅人さんたちが売り歩いてくださることが増えてきました。
核のこと、暦のことで全国を飛び回り繋いでいる冨田貴史さん
廃油キャンピング・カーで全国旅しながら、インターネットラジオで【旅をする種】を発信している伊藤賢一郎さんとLILIちゃん
宮古島に住みながらご縁のある各地に歌いにいく、ひょうたみちゃん。
みんな草暦を持ち歩きながら移動しています。どこかでバッタリ会えたらこの旅人さんたちから草暦をお求めください。ステキな彼らとお友だちになってくださいね。

※折り本の直売は終了しました。ご入用の方は取り扱いのあるお店まで(*折りありマーク)


○神奈川県

 葉山空間shop (net shop)
 http://www.hayama-shop.com/shopdetail/013001000001/
 
 Beach Muffin(オーガニックマフィン・食材・カフェ)
 逗子市桜山8-3-22
 http://www.beachmuffin.net/Beach_Muffin/home.html

 Life tree(オーガニック衣料・下着・小物)
 葉山町堀内858
 046-875-6927
 http://lifeafa.jp/

 P&G(カフェ)
 葉山町堀内1022

 くうら(天然酵母パン 火・木・土のみ)
 葉山町長柄 326 - 23
 046-807-2441

 やまねこ(食事・お酒・ハワイバッグ)
 葉山町一色1985
 046-803-0058

 ARAHABAKI
 葉山町堀内1508-3
 080-5422-5215
 http://arahabaki.jp

 engawa(えんがわ)
 神奈川県三浦郡葉山町一色1664
 046-827-7188
 www.engawa-hayama.com

 レパスマニス(ナチュラル・オーガニックライフスタイル雑貨)
  葉山町下山口1742
 046-874-6644
 http://lepas-manis.com/

 yusan(野菜ごはん+ギャラリー)
 横須賀市秋谷2-13−4
 046-874-8819
 http://www.yusanyusan.com/

 草舟 on Earth
 秋谷5430
 http://kusabune.blog.fc2.com/

 chahat(逗子店)(雑貨・ギャラリー)
 逗子市桜山3-1-5
 046-870-3127
 http://www.chahat27.com/

 chahat(鎌倉店)(雑貨)
 鎌倉市御成町13-31
 0467-61-2272

 亀時間(ゲストハウス・素泊まり)
 鎌倉市材木座3-17-21
 0467-25-1166
 http://kamejikan.com/

 SONG BE CAFE(ソンベ・カフェ タイ料理)
 鎌倉市御成町13-32
 0467-61-2055
 http://song-be-cafe.com/

 喫茶ミンカ *折りあり
 鎌倉市山の内377-2
 0467-50-0221

 books moblo(古本 リトルプレス 雑貨)
 神奈川県鎌倉市大町1-1-12 WALK大町Ⅱ 2F-D
 0467-67-8444
 http://moblo.ocnk.net/
 
 創造ギャラリー 茘(rei)(ギャラリー)
 藤沢市鵠沼海岸2-4-10
 0466-36-0502

 pas a pas(パザパ  イヌ・ネコ・ヒト)
 藤沢市鵠沼藤が谷3-4-22
 0466-54-9692
 http://www.pas-a-pas-inuneco.com/info/

 KaloKalo House(雑貨・ギャラリー)
 茅ケ崎市中海岸2-4-31
 0467-58-8331
 http://www.kalokalohouse.net

 

○東京都

 真木テキスタイルスタジオ 竹林shop  *折りあり
 あきる野市留原704 042-595-1534
 http://www.itoito.jp

 ナワ・プラサード書店(本屋)
 杉並区西荻南3-15-3 03-3332-1187
 http://www.nabra.co.jp/hobbit/hobbit_mura.htm#map

 かぐれ 表参道と丸の内の各店舗にて
 渋谷区神宮前4-25-12 MICO神宮前 Tel.03-5414-5737
 千代田区丸の内2-5-1 丸の内2丁目ビル 1F Tel.03-6266-8383

 Art+stellas 器物家 アステラスどうぐや
 杉並区荻窪 4-25-9 03-3393-4448

 メイド・イン・アース 自由が丘店  *折りあり
 東京都世田谷区奥沢 7-3-10 03-5758-6639

 メイド・イン・アース 吉祥寺店
 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 0422-27-5586

 mm books サイトには載っていませんが、こちらからも買えますのでお問い合わせください。
 http://www.mmbooks.jp/

○山梨県

 anuttara
 南巨摩郡富士川町青柳町1057 0556-48-8234


○三重県

 kiwi(絵本とこども道具)
 亀山市安坂山町1191-18
 0595853882
 http://ehon-kiwi.cocolog-nifty.com/blog/
 

○京都府

 恵文社
 左京区一乗寺払殿町10 T/F 075-706-2868
 http://www.keibunsha-books.com/

 羊毛のある暮らし スピナッツ
 http://www.spinnuts-shop-kyoto.jp/SHOP/12107.html

○奈良県

 ミルツルMilleturu
 639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町130-3
 0743-52-4420


○広島

 ジョンブリアン  *折りあり
 中区上幟町 3-7
 082-211-2188

○岡山県

 451ブックス
 玉野市八浜町見石1607-5
 http://www.451books.com/

○島根県

 SOUKA草花
 島根県松江市白潟本町33 出雲ビル4階
 0852-27-0933

○高知県

 かさね
 高知県高岡郡四万十町宮内76-7
  0880-29-0108
 http://kasane.fem.jp


○岩手県

 ひめくり *折りあり
 020-0885 盛岡市紺屋町4-8
 電話&FAX 019-681-7475


○青森県

 ハッシャゲニア
 三戸郡南部町福田間の原5-1
 0178-84-2520


○熊本県

 たねまきハウス
 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰356-2
 

○沖縄県

 chahat ナハ店
 沖縄県那覇市松尾2-21-1
 098-861-3878
 http://www.chahat27.com/

 荷川取牧場(絶滅危惧種の宮古馬の牧場)
 宮古島市平良下里2602-2

○千葉県

 はち
 市川市市川1-22-10 070-5451-8908
 http://hachi8natural.web.fc2.com/

○北海道

 器と雑貨 asa 
 札幌市中央区大通西8丁目2-39
 北大通ビル11F
 011-206-6975
 http://utsuwa-asa11f.jugem.jp

  1. 2013/11/25(月) 01:35:54|
  2. 草暦

藍の花 と

FH000035(25).jpg


ヨモギ上原育ちの鉢植えの藍の花。
今日までのえみおわす展で可憐におりました。

あの(musiいちおしアーティストの)乞食ガールズのつかぴが秀逸すぎる写真をとってくれた。
こんな目をもつ彼女の世界との関係。

お越しいただいたみなさま、いっしょに笑みおわしたみんな、ありがとうございました。

----追伸

歌い手の三木千夏さんが加薬ごはんの写真をかわいく、そして歌のようなことばで紹介してくださいました。
彼女の歌は12月1日に表参道のかぐれでお聴きいただけます。
明日からはじまる藍染めの布ものと鉄の道具(包丁が中心)を紹介するomotoの展示「暮らしのわ」のクロージングライブで。
musiは案内状の言葉を書かせていただいてます。
刃物ナイトでは進行役をするのですが、お話をきくのをいちばん楽しみにしているのはわたしかも。

秋は気になることがたくさん。
思いあふれつつ、ひとつひとつ。
見逃す落ち葉もあるけれど、すべて美しくかえってゆく。

musi
  1. 2013/11/20(水) 17:53:00|
  2. musiの仕事

路上こよみ売り

おしらせです。
明日16日(土)
近所の葉山森山神社の土曜朝市で今季初、露天商の草暦売りをします。
明日はお天気もよさそうで、ノンビリ草でも編みながら暦売り。。
たのしみです。
気が向いたらお出かけください。

xusa
  1. 2013/11/15(金) 21:02:53|
  2. 草暦

どんどんどんぐり くるくるみ 21世紀の採集暮らし

11/15日より。よもぎうえはらhakoギャラリーにて「えみおわすの服と手仕事展」がはじまり、
musiは野良娘たちと秋の加薬ごはんを出します。
テーマはいつもながら、「野ごころ」で、今回は初の秋ということもあって、ドングリやクルミをお出しします。
具体的には、マテバシイ、スダジイ、オニグルミです。

ドングリやクルミとたくさんの生きものを含めてのわたしたちの関係を感じながら、皮をわってます。

鬼クルミも通常はめずらしいのですが、なっといってもドングリ!
野良娘たちの中の、フルメンバー、おりこ、まい、ちこゆみがそれぞれに、
すっばらしくおいしいドングリおやつをつくってくれます。
これはもうどこにもないドングリ体験です。

日替わりドングリおやつですどん!

ドン蔵ノーら
その名もどんグラ野ー良クッキー
スライスマテバシイが香バシイ! ドングリクッキーはこのほかにも毎日違う姿で登場。鬼ぐるみもはいって贅沢〜

oyatsu_01.jpg
大人気のおかゆパンのどんぐりバージョン、おかゆぱんドン
おかゆとどんぐりのとろける関係にせまります。どんぐりって冷めると固くなるのですが、やわらかいままなのはごはんのせいなのよ。

oyatsu_04.jpg
こぶりなサイズのおやきは、もうほとんど月餅。
ドングリの姿を文様化して、彼らのかわいさをきわだたせているおやきドン、しょっぱい風味もありますので、軽食にどうぞ!

hakoギャラリーのいくこさんもいっしょにどんぐりを拾ってくださいました。

20131105_482305.jpg

手仕事と自然のこと、それぞれに感じる秋になります。
  1. 2013/11/13(水) 15:23:41|
  2. 食べ物

2014年 草暦 できあがり

草暦2014できあがり


印刷があがり、ひもつけ、折り貼りをはじめつつあります。
ご予約いただいた方からじゅんじゅんに、お送りしますね。

描いたxusaさんにはいろいろと反省があるようですが、
musiとしては(校正もはいったし)今までいちばんのおすすめのできです。

矢谷左知子の季節の絵とことばはきっとみなさまに、天然自然の窓を開いてくれることでしょう。
画像では再現できていないのですが、しっとりとした色にあがりました。
印刷屋さんのおかげです!

発送の目安をお知らせします。
本日、11/7以降の注文分は、11/25日以降、12月ごろからのお送りとなります。
お待ちいただいて申し訳ありませんが、なにぶん旧暦カレンダーでもありますので、のんびりです。
どうぞよろしくおつきあいくださいませ。
いつも待ってくさっている方々にお礼申し上げます。
ありがとうございます。

+++++
2014草暦仕様

サイズ 96mm X 210mm
色   焼土色
紙質  楮とマニラ麻(土佐特厚)

価格

 つり下げ仕様 1部 1200円
        5部以上 960円/部
        10部以上 840円/部
        30部以上 720円/部

 折り本仕様  1部 1500円(自分で折る方はつり下げと同じ1200円で、割引も同じです)
        5部以上 1200円/部
        10部以上 1050円/部
        30部以上 900円/部

*ご予約お待ちしております。おかげさまで直送は完売となりました、各地のお取り扱いのお店にお問いあわせくださいませ。
 矢谷左知子   xusa_sアットオドロクybb.ne.jp
 石田 紀佳   lamudaアットオドロクya2.so-net.ne.jp 電話03-3485-2464(11/14〜20日はほぼ電話にでることができません)
  1. 2013/11/07(木) 15:25:03|
  2. 草暦

屋根の上ライブ

最近、屋根の上づいています。

先日、秦野雑草園に、えみおわすの会のための胡桃拾いや秋の野草摘みに、友人たちがきて、歌手の千夏さんも楽器をもってきてくれたので、流れで屋根の上ライブとあいなりました。

aアリーナ

客席は(屋根の上は定員二名なので)、木の上!

コアラみたいに枝に抱きつきながらききました。ハクモクレンによじのぼったmusiとまいちゃん。
a客席

屋根の上って、平屋の上でも、超高層ビルの展望台よりもうきうき度が高いかも。
写真はすずなつさん撮影。
  1. 2013/11/04(月) 23:01:01|
  2. 未分類

草暦2014 無事、印刷あがりました!

お待たせしました。
草暦、印刷断裁ほやほやできてきました。
あとはこれから、わたくしどもが、夏に採った苧麻の糸を結んだり、
折ってはったりの作業をしてからのお届けとなります。

11/7日までは、xusaこと矢谷左知子が馬のいる南の島に滞在していますので、
早くても11/10日以降の発送ですね。(猫の手を借りて。。。)
だから、注文メールをしてもお返事がこないという方、しばらくお待ちください。

今回はぬほりん様の校正が入ったので、おそらく間違いはないだろうと、安心してますが、
もし、間違いをみつけた方がありましたら、先着3名さまに、特別プレゼントをいたします!
(草舟にご招待とか、雑草園で焚き火やり放題、いずれもお食事付きとか??? はらはらどきどき企画中です)

+++++
musiこと石田紀佳の手元には、
服部みれいさんの「SELF CLEANING DIARY 2014 あたらしい自分になる手帖」も、10部ご用意しています。
暦といっしょにお送りできますので、ご一報ください。

去年までは季節のヒントの執筆をお手伝いしていましたが、
今年はプランター栽培について数ページ書かせてもらってます。
ぜひ、この秋から、あるいは春にむけて、ご自分の食べ物といっしょに寝起きする暮らしにむかってみませんか?

o0600045712694714049.jpg



  1. 2013/11/01(金) 21:16:59|
  2. 草暦