fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

オオカミ男

先日、犬と暮らしている方にまじって、犬と暮らしていないmiusiなんですけど、
ドッグマッサージの桃子さんのお話をうかがいました。
そのときに教えていただいたショーンエリスさんの映像があるのでお知らせします。
A man among wolves

矢谷左知子さんが提唱する草文明にも通じるなあと思って、今、見ています。

日本語訳された本もあるそうで、読んでみようと思います。

musi
  1. 2014/05/28(水) 19:56:15|
  2. 動物

草のお知らせ*5/29最終(採集)草講座

IMGP5353.jpg

最終(採集)草講座
「草文明のはじまりのおはなし」

お話; 矢谷左知子 石田紀佳
__________________________

一連の連続草講座、最終の講座を5/29にすることになりました。

連続草講座、
ほんとうに連続で休むまもなく、次々と草たちと触れていく10日間でした。
参加くださったたくさんの方たちと、共に草の時間に浸ることができました。
毎回織りなされる、参加の皆さんの持ち味と、草のコラボレーションの妙が素敵でした。

草講座は回を重ねるごとに、見えてくるものがある、と感じています。
それはなに、とまだ具体的に表現できませんが、
私が思うところの次なる新しい潮流、「草文明」に連なっていく、なにものか、
それが立ち上がってくるように感じられるのです。

5/29はWSではなく、トーク+シェアの会です。
当日は、最近浮かんだ言葉である「草文明」についてのトークを少し。
人前でお話できるような内容とも思えませんが、今回の一連の草講座を終えて見えてきた、次なる文明の黎明のようなものが、感じとれるようになればといいなと思っています。

トークのお相手は
ご存じ、虫さんである、盟友、石田紀佳です。
こんなことは私たちにも初めての試みで、そのわりには何も用意できておらずのブッツケ本番。
どんな話になりますことやら。
私たちの話にあまりご期待されずに、よろしかったら、おつき合いください。
参加いただいた皆さまとのシェアリングの時間になりましたら、うれしく思っております。
それがどんなことになりますか、私たちにもわかりません。
当日紡がれていくかたちを、どうぞお楽しみに。

お知らせも遅くなり、ひっそりした集まりになると思いますが、
お時間のある方は、どなたでも(WS参加者以外の方も)どうぞご自由にご参加ください。

【日時】5月29日(木)new moonの日 13:00〜15:30くらい
【場所】草舟 on Earth

*お申し込みは草舟のブログのメールフォームよりお申し込みください。
  http://kusabune.blog.fc2.com/
*参加費はドネーションです。
*草食の軽食やお茶、お菓子などご用意する予定です。

*最新の連載記事です。草舟周辺の景色を懐かしんでくださいませ♪
 http://brisa.jp/brisagram/p783.html

IMGP5375_2.jpg
草舟への入り口

xusa
  1. 2014/05/25(日) 12:37:54|
  2. 草と虫

ムシの知らせ (musiからのお知らせ)

手紡ぎ雑誌のスピナッツ88号では今回は連載をお休みして、
「大地が織り機、土から生まれる布」を寄稿しました。
ビジョイジェイン氏が設計する新ガンガ工房のことを取材に行ったのですが、まだまだ胎動の時期でそれについて書くのは先になります。
それでその前に、とても感動したpit loomについて書きました。
pit(=穴)loom(=機)で、穴を掘って織る機です。
スピナッツは染織の専門誌ですので、技術の詳細についても触れています。
ちなみに、日本では京都西陣に埋機というのがまだ(!)可動していて、それについての記事もあります。
こちらは英訳つきです。

ご興味ある方は、スピナッツに問い合わせてください。
こんどの草講座には少しスピナッツをもっていく予定です。

小屋アップmini,jpeg

もうひとつのお知らせは、
マーマースクールの「魔女入門実践編 七つの手仕事七色の魔法」です。
去年につづいての第二弾となります。
よりパワーアップすべく、ていねいにのぞみたいと思っています。
去年ごいっしょしたみなさまありがとうございました。
いっしょに とき と ところ をつくってくださって、こちらのほうが学ばせていただきました。

また新しいメンバーで、ともに七色の神秘に触れる日々がはじまります。
どうぞよろしくお願いいたします。

musi

  1. 2014/05/19(月) 14:58:07|
  2. musiの仕事

狼と犬

こんど近所で興味深いお話会があるのでご案内します。
「犬は雑食か? 肉食か?」という犬と同居していない人間もききたいこと。
そういえば「雑食動物のジレンマ」という本もありました。これは人間のこと。

ドッグマッサージをされている桃子先生が hakoギャラリーで。
  1. 2014/05/12(月) 17:49:37|
  2. 動物

天道虫子

ショウガを植えるのに、ちょっと草をとりのぞこうとしたら、
どこもかしこも天道虫子たち。

RIMG0093.jpg
RIMG0096.jpg
RIMG0095.jpg
RIMG0092.jpg
RIMG0090.jpg

この場所は数日待ってから、草をよーけよぉっと。
つやぴかのテントウムシになって、天の道をとぶんだろうねえ。

天道虫子のいないヨモギの葉っぱを摘んで、湯通しして、干しました。
weedhouseでは冷蔵庫無し暮らしになったので、干しものを真剣にしています。

musi
  1. 2014/05/07(水) 21:59:56|
  2. 季節の草虫