musiの父の幼なじみに、西陣で杼(織物の道具)をつくる方がいて、日本ではもうほとんどその方だけなんでしょう、82歳で現役の職人さんです。
先日、着物を織る作家さんが、ぜひ長谷川さんに杼をお願いしたいというので、わたしははじめて父の友人に電話したのです。こてこての西陣の京都弁で話されるからやわらかなんですが、あまりの腰の低さにびっくり。親友の娘ということはあるけど、でも「なんでもいうておくれやす、手ぇになじむもんをつくらせてもらいますよって」とおっしゃるのです。
いちおうパンフレットもあり、そこから選ぶこともできるのですが、そうでなくてもいいし、使っていって不具合があれば、馴染むまで「なんぼでも調整させてもらいますさかい」というのです。
腰が低いのだけど、これは自信です。確固たる自信がなければ、なんでもつくる、とはいえないですから。
年をとって、体はきつくなるけど、芸は円熟していく。
世阿弥が書いたとされる花伝書そのもの。
そのことを母につたえると、10年ほどまえに父たちの友達グループで旅行をしたとき、いちばん足がのろのろで腰をまげて歩いていたのが長谷川さん。みんなで長谷川さんののろのろ歩きを待っていたくらいだそう。
その友達の中で今はいちばん元気なのが長谷川さんです。
そのグループには、西陣の帯や着物問屋のぼん的人たちもいて、その奥さんたちも我が世の春のような勢いでいらしたけど、みんな没落したそう。
もちろん亡くなった方は半分以上。
こつこつこつこつやってきた長谷川さんは、一生をかけて、ゆっくり歩く練習をしていたのかなあと思います。
そして今の境地にいらっしゃる。
せっかちのmusiもゆっくり歩けるようになろう。
それが2016年の、カメ年でもウサギ年でもない、さる年の歩き方。
人が二本足でたったときの感慨を。
musi
- 2015/12/28(月) 20:30:14|
- からだとこころ
-
-
2016年の草暦
毎年まいとし、取りかかりはやっぱり遅くなり、
musiさんをいつもハラハラさせながら,
いよいよもう間に合わない!という時期に、やっとペンをとり、
試験目前の一夜漬けのころを思い出すxusa・・
「毎年、次の年の暦を時間かけて丁寧につくられてるのでしょうねえ」
と言ってくださる方々には真に申し訳ない事態ですが、
草暦はそのように怒濤の勢いのなかから醸し出されます。
今年も印刷出来上がりが11月も中旬をとうに過ぎ、
季節販売の暦としては毎度ながら時季を逃しているのですが、
奇跡的に毎年完売。
2016年版も、草虫からの直送便は年内に売り切り
販売を終了させていただくことになりました。
これも皆さまの寛大なご支援の賜物です。
毎年、どこかしらに間違いをしてしまう草虫の暦、
去年からそれを見兼ねた人が、みずから校正をかってでてくださいましたが、
去年は校正のあと、xusaがミスしてまたもや間違い。。
こんな頼りない暦ですが、
正確さを暦に求めないという、勇気ある皆さま方のおかげで、
今年もなんとか続けることができました。
ほんとうにありがとうございます。
草虫からの便は終了ですが、
全国でお取り扱いくださっているお店がありますので、
お要り用の方はそちらにお問い合わせくださいね。
草暦お取り扱い店こころよりの感謝をこめて

追記:
「草木と手仕事」はひきつづき送料無料で石田より直送いたしますので、お近くにお取り扱い店がない方は、ご一報ください。lamuda@ya2.so-net.ne.jp 03-3485-2464
*スマートフォンの方にはお返事がとどかないことがあるようです。
- 2015/12/25(金) 11:53:07|
- 草暦
-
-

ロングユーザーのKさんは、毎年草暦を張り合わせて使ってくださっています。
今年は、絵巻のようだったので、どうしようか迷われたそうですが、例年と同じレイアウトに。
去年は、三種類の紙がまざって印刷されたことがよくわかりますね。印刷色も違う。
これはこれで楽しんでくださったとのこと、ありがたいかぎりです。

毎年、すんなりとはいかない草暦づくり。
よく10年もやってきたなあとふたりとも驚いています。
これもそれも、暦を使ってくださっている人たちのおかげです。
あらためて、ありがとうとお伝えしたいです。
どうしたらいいでしょう? この感謝の気持ち。
ありがとうございます。
- 2015/12/23(水) 21:05:31|
- 草暦
-
-
草虫からの、メールはすべて PCからになりますので、
スマートフォンなどでうけとられる方は、受け取り拒否になることがあります。
しばらくたってもメールの返信がないときは電話ください。
03-3485-2464(石田)
- 2015/12/14(月) 17:26:02|
- 草暦
-
-
2017年草暦を置いてくださっているお店です。お近くの方はおといあわせください。
アップデイトできていないお店もあります、後日書きますのでお許しください。
○神奈川県
Beach Muffin(美味しくて心もあたたかオーガニックマフィン・食材・カフェ)
逗子市桜山8-3-22
http://www.beachmuffin.net/Beach_Muffin/home.html
Amigo Market(おしゃれなオーガニック デリ/イートイン・雑貨)
逗子市 新宿1-5-14
046-876-8588
http://amigo-market.com/
Life tree(オーガニック衣料・下着・小物) *折りあり
葉山町堀内858
046-875-6927
http://lifeafa.jp/
Kasper カスパール(すてきな本屋さん)
葉山町一色1462-5
046-874-7031
http://www.kasper.jp
やまねこ(食事・お酒・ハワイバッグ)
葉山町一色1985
046-803-0058
レパスマニス(ナチュラル・オーガニックライフスタイル雑貨)
葉山町下山口1742
046-874-6644
http://lepas-manis.com/
yusan(野菜ごはん+ギャラリー)
横須賀市秋谷2-13−4
046-874-8819
http://www.yusanyusan.com/
草舟 on Earth
秋谷5430
http://kusabune.blog.fc2.com/
充麦(天然酵母・自家栽培小麦の絶品パン)
三浦市初声町入江54−2
046-854-5532
chahat(逗子店)(雑貨・ギャラリー)
逗子市桜山3-1-5
046-870-3127
http://www.chahat27.com/
chahat(鎌倉店)(雑貨)
鎌倉市御成町13-31
0467-61-2272
亀時間(ゲストハウス・素泊まり)
鎌倉市材木座3-17-21
0467-25-1166
http://kamejikan.com/
喫茶ミンカ
鎌倉市山の内377-2
0467-50-0221
てぬぐいカフェ一花屋
鎌倉市坂ノ下18-5
0467-24-9232
pas a pas(パザパ イヌ・ネコ・ヒト)
藤沢市鵠沼藤が谷3-4-22
0466-54-9692
http://www.pas-a-pas-inuneco.com/info/
○東京都
真木テキスタイルスタジオ 竹林shop *折りあり
あきる野市留原704 042-595-1534
http://www.itoito.jp
ナワ・プラサード書店(本屋)
杉並区西荻南3-15-3 03-3332-1187
http://www.nabra.co.jp/hobbit/hobbit_mura.htm#map
Art+stellas 器物家 アステラスどうぐや
杉並区荻窪 4-25-9 03-3393-4448
メイド・イン・アース 自由が丘店
東京都世田谷区奥沢 7-3-10 03-5758-6639
メイド・イン・アース 吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 0422-27-5586
かぐれ 表参道店
150-0001 東京都渋谷区神宮前4-25-12 MICO神宮前
TEL&FAX:03-5414-5737
www.kagure.jp
○静岡県
Panchavati
靜岡市葵区鷹匠3-1-13-201
Tel 054/273-5515
○山梨県
ナノリウム
富士吉田市上吉田4583-6
0555-24-2938
○長野県
ぎゃるり灰月
松本市中央2-2-6
0263-38-0022
○石川県
こびり
能美市寺井町ウ18 0761-48-4345
○岐阜県
マーマーなブックス アンド ソックス
〒501-3725 岐阜県美濃市俵町2118-19
http://murmur-books-socks.com/
TEL:0575-46-7091 / FAX:0575-46-7093
○愛知県
ひだまり
額田郡幸田町菱池字池端88
0564-62-2840
○三重県
kiwi(絵本とこども道具)
亀山市安坂山町1191-18
0595853882
http://ehon-kiwi.cocolog-nifty.com/blog/
つじ屋
多気郡多気町古江1282
0598-49-4667
○京都府
恵文社
左京区一乗寺払殿町10 T/F 075-706-2868
http://www.keibunsha-books.com/
○奈良県
ミルツルMilleturu
639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町130-3
0743-52-4420
○大阪府
コマカフェ
579-8013 大阪府東大阪市西石切町1-10-3
tel&fax : 072-987-2457
○広島
ジョンブリアン *折りあり
中区上幟町 3-7
082-211-2188
○岡山
スロウな本屋
岡山市北区南方2−9−7
086−207−2182
https://slowbooks.securesite.jp/shop/
○島根県
SOUKA草花
島根県松江市白潟本町33 出雲ビル4階
0852-27-0933
○山口県
ロバの本屋
長門市俵山6994 電話、FAX 0837-29-0377
○高知県
Tane.(たね)
高知県宿毛市松田町8-38
○徳島県
ひだまりむすひ
徳島県美馬市脇町字東俣名1042
○香川県
灯りと雑貨のお店touca(灯火) *折りあり
香川県高松市塩上町3丁目16-9 1F
○愛媛県
まんがら農園
愛媛県西条市安用甲1069−1
0898-66-3279
○北海道
器と雑貨 asa
札幌市中央区大通西8丁目2-39
北大通ビル11F
011-206-6975
http://utsuwa-asa11f.jugem.jp
○青森県
ハッシャゲニア
三戸郡南部町福田間の原5-1
0178-84-2520
CASAICO
青森県弘前市城東中央4-2-11
0172-88-7574
○岩手県
ひめくり *折りあり
020-0885 盛岡市紺屋町4-8
電話&FAX 019-681-7475
○宮城県
ギャラリー蒼
仙台市青葉区中央1-8-31
022-221-2064
○鹿児島県
Hou.Co.Co
〒890-0052 鹿児島市上之園町16-7
TEL 099-221-7555
http://houcoco.blog113.fc2.com/
○沖縄県
chahat ナハ店
沖縄県那覇市松尾2-21-1
098-861-3878
http://www.chahat27.com/
荷川取牧場
(絶滅危惧種の宮古馬の牧場)
宮古島市平良下里2602-2
- 2015/12/11(金) 23:11:04|
- 草暦
-
-
制作をはじめてから5年以上かかり、できあがりましたが、これがまた旅の途中ということでしょうか。
先日、宮崎で初お披露目した折り本。
こちらのブログではご紹介が遅れていますが、製本家の
西尾彩さんのサイト→でみやはらたかお氏撮影の作品をご覧いただけます。
おとといまでの旅→でお世話になったえみおわすの水田順子さんの版画です。
4600ページの折り本は、
A Never Ending Journey 果てなき旅
というタイトルです。
わたしたち人類、石や水や土、どこへどうやって行くのでしょうか。
まずはこの5年以上の旅を辛抱強く待ってくださった服部植物研究所の南壽さん、
ともに旅をしてくれた作家とその家族のみなさま、
はげましてくれた友たち、
ありがとうございます。
石田紀佳
来年には東京やほかの場所で展示できたら、と思っています。
本は一冊だけですが、22枚の版画はすべて印刷カード(葉書サイズ)として販売しています。
- 2015/12/11(金) 19:21:19|
- musiの仕事
-
-