fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

光の季節

IMGP1893.jpeg
日なたぼっこのヒナ

2005年からつくりはじめて、13年目の草暦、
2017年版はついに’海暦’になってしまいました。

’フレンチブルーを藁半紙に刷った色’ のイメージで指定したカラーも、
印刷所の方が、ほどよく仕上げてくださいました。
↓の、お客が怒られる印刷屋さんです。
印刷担当のmusiさんが怒られ役です。

歩みの遅いxusaはやっと13年かけて、
ようやく<草暦という表現形態と、自分の暮し>、
というものが一体になってきた、そんな気がしています。

今年、2016年版は、初めて、一年の景色がひとつらなりになりました。
xusaの暮す海辺の山の中の風景でした。

いつも描き始めは、なにかテーマがあるわけでもなく、
なんとなく、いつの間にか形になっていくだけのこと、
2016年も、まず一本の木から始めよう、それだけが決まって、
そして、描いていくうちに、実はその木はうちの木であり、
そこからつるつると景色が繋がっていきました。

私が棲んでいるところを描いているんだ。。
とは、途中から気が付き始めたことでした。

自分が暮している風景が、暦のなかに入り込んだ、、
それは、ちょっと衝撃的な、新しい感覚でした。


2017年、
それは海になりました。

この数年、とにかく海。

長年、草からたくさんのことをおそわり、
草の世界のその先に繋がってきました。
そここそが興味のあったところ。

それが、海に潜り始めたときに、
海のなかにも同じものがあった、そう思えたのです。

草に見せてもらってきた世界と同じものが海にはある。

今、身一つで潜ることで、
そのなかに身を沈め、ゆだねることで、
海からたくさんのことをおしえてもらっています。

草も海もおなじ。

どちらも、
たった一人で、
対象と一体になったときに
無量の授かりものを身に受け
ボーダーを超えて、なにものかに繋がっていく感覚を知らしめるもの。

xusaの主題はいま、草と海になりました。

今回は全編、海の中です。
この一年、よく潜った葉山の海。
草暦なのに、草は2月のワカメだけです。
地上はありません。
息つぎを時々してくださいね。

ひと月ごと、バラバラと描いたので、つなぎ目がなかなか合わず、
musiさんが、がんばって繋いでくれました。
ありがとう。

前書きはいつものmusiさんのことばです。

いつまでたっても不器用なふたりの、年に一度の合作です。

草暦をいつもご愛顧くださっているみなさま、
この頼りない暦におつき合いくださり、ほんとうにありがとうございます。

さて、海イヤーの来年はどんな年になるのでしょう。

ひとまずxusaは、今年の元旦にもそうしたように、
2017年の元旦も、葉山の海で初潜りをする予定ですよ。

冬至をすぎて、神々しい光に満ち、海の反射がうつくしい季節になりました。

庭にはキジも遊びに来てくれました。
しばらく遊んで、そのうちまた山に消えてきました。
とてもリラックスして、のんきでした。
ああ、ほんとにそういうものと、打ち解けて交わりあいたいです。

IMGP1759.jpeg

大好きな季節の到来です。

よき年の暮れとはじまりを
お迎えくださいますよう、祈念して



xusa

  1. 2016/12/31(土) 01:04:29|
  2. 草暦

感情労働は素直にできたらいいね

草暦、みなさんのお手元にとどき、新年からはめくっていただくのですが、
もしかすると二枚ある月もあるかもしれません。これは外して何かに使ってください。
でもめったにないはずですが、落丁もあるかもしれませんのでそのときはご一報ください。
紙の厚さが微妙に違ううえ、古い機械で丁合をしてもらっているので、そういうことがあるのです。

わたしたちがお願いしている印刷屋さんは、和紙屋さんでもあって、職人気質というのか、
ぜんぜんぺこぺこしていなくて、
ときにどなられることもあります。
ご担当の方はわたしよりずっとずっと年配でもあるので、いっていることが通じているのかどうかわからないこともあるのですが、
でも販売が順調だというと、喜んでくれるし、紙の話になると、熱いのです。
だから来年も続けさせていただきたいなあと願っています。

そんな印刷屋さんとの、お客が怒られるというやりとりは、考えてみれば、いいものです。

このごろでは、肉体労働と頭脳労働だけでなく、感情労働なるものがあるのだと心理学関係の人から聞きました。
たいへんな重労働で、心身にあたえる歪みは大きなものだそう。
たしかに、どんな無茶な顧客のクレームにもひたすら低姿勢で応えるという態度がある。

でも、まだ新米というかへたくそだとマニュアル通りの慇懃無礼で、気持ち悪いなあとも思う。

いずれにしても、仕事が終わってから、それぞれの性格にあった解消法でうさをはらしているんだろうな。

それにくらべると、印刷屋さんは素直で気持ちいい。

健全なサービス業、人とのやりとりができるようになりたいです。
多少の本音、悪意のない素直さ、があったほうが気持ちいいんだけどな。
慇懃無礼していると、へんに傷つけることもあるのではないかしらね。

というわけで、わりかし本音でやりとりしてできている草暦でした!
いろいろあるけど、ま、人間世界のやりとりは大自然からしたら、問題外の外。

2017年、大きな宇宙、ミクロの深さに導かれて、すすみましょう。

musi
  1. 2016/12/28(水) 21:27:00|
  2. からだとこころ

新しい折り本カバー

今年もシトラスプレスで製本を学ばれている里香さんにカバーをつくっていただきました。
フルオーダーともいえる仕様で、ポケットを改良してくださって、しかも薄くしてほしいという要望もきいていただき、
きっと西尾さんも苦心されたでしょう。。。

ということで、自慢げにご紹介。

IMG_2094.jpg
深い海の色、kusakoyomiの箔押し

あけると、

IMG_2097.jpg

IMG_2095.jpg

鉛筆も電話帳もメモ帳も名刺も入るスマートなポッケ。

でもね、このポッケにはもっともっとすてきなものが入っています。

IMG_2096.jpg

こんな丁寧につくられたカバーがあると、日々を丁寧にすごそうと思える。
このポッケにはそんな魔法が隠されています、ね。

IMG_2098.jpg

里香さん、あらためて、ありがとうございます。

なお折り本カバーなどの製本はシトラスプレスで習うことができます。
西尾さんのご都合があえば、一日クラスをしてくださるので、シトラスプレスまでお問い合わせくださいね。

musi
  1. 2016/12/25(日) 14:58:43|
  2. 草暦

ちいさな展示

blogger-image--568456685.jpg

葉山のすてきな本屋さんで、ちいさな展示に参加しています。
(〜25日まで)

私は
草暦(吊り下げ / 折り本 / 自分折り本キット)
草守り(草のペンダント)
を少し出展しています。

お近くの来られた時にはお立ち寄りくださいね。

Bookshop Kasper(ブックショップ・カスパール)
では、店内でコーヒーやお菓子もお召し上がりになれますよ。
店主のまおちゃんが選りすぐった本がいい感じに佇み、
子供の絵本もたくさん揃っています。

場所はなんと、葉山の文教堂書店の斜向かいです*

xusa

  1. 2016/12/18(日) 14:42:22|
  2. 展覧会

草暦 折り本仕様

もうすぐ冬至ですね。
暗くのなるのが早いので、夜が長くて、え、まだ8時? なんて思って、ゆうゆうしていると、
ついつい夜更かしになってしまいます、私の場合。

さて
折り本バージョンは石田からの発送はいったん終了します。
※残り三部ですが、再開しました。
矢谷左知子にはまだたくさんあるのでどうぞ。


草暦は旧暦対応なので、のんびりご注文いただく方も多いのですが、
折り本は少ないのです。

::::::::

なお、石田紀佳の書籍、
「草木と手仕事」「魔女入門七十二候の手仕事」、「藍から青へ 自然の産物と手工芸」は
暦といっしょにお送りできます。
lamudaアット驚くya2.so-net.ne.jp
03-3485-2464

「草木と手仕事」は暦発送が終了しても単独でお送りできます。
(すみません、ほかの二冊は送料をご負担いただくことになるので、暦の時期だけのお送りとしています)

どうぞよろしくお願いいたします。

今朝は、屋根にからんでいた枯れたヘチマのつるをついに外しました。
(じゃん、こんなヘチマが代々木上原のおんぼろ平屋の屋根の上に育っていたのです。ひとつはおいしく食べて、もうひとつはたわしと種取り用にまだ生存中、しかしちょっと収穫を早まったような。。。)

へちま

午前中、南側の屋根に登ったら、あまりのあったかさに、猫の気持ちがよくわかり、
何を好んで日陰のさむいところでストーブをたいて縮こまっているんだろう、と
自分を笑ってしまいました。
でも、屋根の上は少しななめなので、そこではPC仕事ができないし、
あまりに明るくて読書もできない。
何かいい方法はないかなあと屋根の上で考えているうちに、身体があったかくなってきて、
きびきびと動いて、庭と縁側のお掃除ができました。
太平洋側の冬はいいな、と故郷の北国を思いました。
そしてこの恵みを利用しなくては申し訳ないとしみじみ感じました。

室内で陽当たりいい場所に移動しやすくなるように、
出しっ放しだったものをのけただけで、なんかお部屋があったかくなったような。

musi
  1. 2016/12/16(金) 21:03:10|
  2. 草暦

草暦お取り扱いの店

2017年草暦を置いてくださっているお店です。お近くの方はおといあわせください。
アップデイトできていないお店もあります、後日書きますのでお許しください。

○神奈川県

 Beach Muffin(美味しくて心もあたたかオーガニック・ヴィーガン・カフェ・食材)
 逗子市桜山8-3-22
 http://www.beachmuffin.net/Beach_Muffin/home.html

Amigo Market(おしゃれなオーガニック デリ/イートイン・雑貨)
逗子市 新宿1-5-14
046-876-8588
http://amigo-market.com/

 Life tree(オーガニック衣料・下着・小物) *折りあり
 葉山町堀内858
 046-875-6927
 http://lifeafa.jp/

 Kasper カスパール(すてきな本屋さん)
 葉山町一色1462-5
 046-874-7031
 http://www.kasper.jp 

 やまねこ(食事・お酒・ハワイバッグ)
 葉山町一色1985
 046-803-0058

 yusan(野菜ごはん+ギャラリー) 
 横須賀市秋谷2-13−4
 046-874-8819
 http://www.yusanyusan.com/

 草舟 on Earth
 秋谷5430
 http://kusabune.blog.fc2.com/

 充麦(天然酵母・自家栽培小麦の絶品パン)
 三浦市初声町入江54−2
  046-854-5532
 
 chahat(逗子店)(雑貨・ギャラリー)
 逗子市桜山3-1-5
 046-870-3127
 http://www.chahat27.com/

 chahat(鎌倉店)(雑貨)
 鎌倉市御成町13-31
 0467-61-2272

 亀時間(ゲストハウス・素泊まり)
 鎌倉市材木座3-17-21
 0467-25-1166
 http://kamejikan.com/

 喫茶ミンカ 
 鎌倉市山の内377-2
 0467-50-0221

 てぬぐいカフェ一花屋 
 鎌倉市坂ノ下18-5 
 0467-24-9232

 日用美(工芸ギャラリー/ショップ)
 鎌倉市材木座1-9-29
 0467-500-700

 pas a pas(パザパ  イヌ・ネコ・ヒト)
 藤沢市鵠沼藤が谷3-4-22
 0466-54-9692
 http://www.pas-a-pas-inuneco.com/info/


○東京都

 真木テキスタイルスタジオ 竹林shop  *折りあり
 あきる野市留原704 042-595-1534
 http://www.itoito.jp

 ナワ・プラサード書店(本屋)
 杉並区西荻南3-15-3 03-3332-1187
 http://www.nabra.co.jp/hobbit/hobbit_mura.htm#map

 Art+stellas 器物家 アステラスどうぐや
 杉並区荻窪 4-25-9 03-3393-4448

 メイド・イン・アース 自由が丘店  
 東京都世田谷区奥沢 7-3-10 03-5758-6639

 メイド・イン・アース 吉祥寺店
 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 0422-27-5586

 かぐれ 表参道店
 150-0001 東京都渋谷区神宮前4-25-12 MICO神宮前
 TEL&FAX:03-5414-5737
 www.kagure.jp

○静岡県

 Panchavati
 靜岡市葵区鷹匠3-1-13-201
 Tel 054/273-5515


○山梨県

 ナノリウム
 富士吉田市上吉田4583-6
 0555-24-2938


○長野県

 ぎゃるり灰月
 松本市中央2-2-6
 0263-38-0022


○石川県

 こびり
 能美市寺井町ウ18 0761-48-4345


○岐阜県

 マーマーなブックス アンド ソックス
  〒501-3725 岐阜県美濃市俵町2118-19
 http://murmur-books-socks.com/
  TEL:0575-46-7091 / FAX:0575-46-7093


○愛知県

 ひだまり
 額田郡幸田町菱池字池端88
 0564-62-2840


○三重県

 kiwi(絵本とこども道具)
 亀山市安坂山町1191-18
 0595853882
 http://ehon-kiwi.cocolog-nifty.com/blog/

 つじ屋
 多気郡多気町古江1282
 0598-49-4667
 

○京都府

 恵文社
 左京区一乗寺払殿町10 T/F 075-706-2868
 http://www.keibunsha-books.com/

○奈良県

 ミルツルMilleturu
 639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町130-3
 0743-52-4420

○大阪府

 コマカフェ
 579-8013 大阪府東大阪市西石切町1-10-3
 tel&fax : 072-987-2457

○広島

 ジョンブリアン  *折りあり
 中区上幟町 3-7
 082-211-2188

○岡山

 スロウな本屋
 岡山市北区南方2−9−7
 086−207−2182 
 https://slowbooks.securesite.jp/shop/


○山口県

 ロバの本屋
 長門市俵山6994 電話、FAX 0837-29-0377


○高知県

 Tane.(たね)
 高知県宿毛市松田町8-38


○徳島県

 ひだまりむすひ
 徳島県美馬市脇町字東俣名1042


○香川県

 灯りと雑貨のお店touca(灯火) *折りあり
 香川県高松市塩上町3丁目16-9 1F
 


○愛媛県

 まんがら農園
 愛媛県西条市安用甲1069−1
 0898-66-3279


○北海道

 器と雑貨 asa 
 札幌市中央区大通西8丁目2-39
 北大通ビル11F
 011-206-6975
 http://utsuwa-asa11f.jugem.jp


○青森県

 ハッシャゲニア
 三戸郡南部町福田間の原5-1
 0178-84-2520


○岩手県

 ひめくり *折りあり
 020-0885 盛岡市紺屋町4-8
 電話&FAX 019-681-7475


○宮城県

 ギャラリー蒼
 仙台市青葉区中央1-8-31
 022-221-2064


○大分県

 宿「艸月」
 由布市湯布院町川上2503-2
 info@sougetsu.jp


○鹿児島県

 Hou.Co.Co
 〒890-0052 鹿児島市上之園町16-7
 TEL 099-221-7555
 http://houcoco.blog113.fc2.com/


○沖縄県

 chahatオキナワ
 沖縄県南城市知念字志喜屋466
 098-917-5058
 http://www.chahat27.com/

 荷川取牧場
(絶滅危惧種の宮古馬の牧場)
 宮古島市平良下里2602-2


 
  1. 2016/12/11(日) 00:53:50|
  2. 草暦