fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

原点へ

一色海岸、暦うちあわせは、多少波が高かったもの、無事に空間共有できて、
その後は草舟に会場をうつし、ゆったりと、とっても久しぶりにxusamusiは時をすごせました。

未来へむかっていて、過去とは違うことをしているし、
新しいことがはじまりそうなのに
なぜか
原点へ、ということばが今、浮かんでいます。

まあ、暦がまた手書きになることはないとは思うのですが。。。

なんでしょう。

草とであい
海とであい
馬とであった人が、
岩の上で目を閉じて、息をしずかにおおきく、たしかに吐き、吸いしていた姿が今も目にやきついている。

musiがかつて、矢谷左知子の紹介文に、「ミューズのよう」と書いたら
「それは書き過ぎよ」といって、やむおえず削除したのですが、
わたしにはそういう面が、感じられるんだな。

やっぱりそうだったな、と今たしかにいえるし、
その理由もわかってきたような。

30年前には予感とだけあったのか。

さっちゃんは草や海や馬にあって
わたしは、さっちゃんにあったんだ。


musi

::

ありがとう
のりちゃん

2019草暦会議

やっとこさ、葉山の海で

xusaはほとんど海底に潜ってて

musiは上でぷかぷか浮いて

時々岩の上で甲羅干ししながら

沖から陸を眺めながら

波間で会議

14年目の草暦

はじまるね、原点への旅
  1. 2018/08/21(火) 20:34:19|
  2. 草暦

2019年草暦下書き

今年はあつくってあつくって、なかなか細かい作業ができずに、暦の下書きがのびのびになっています。
例年なら、夏前に下書きをつくって、海で暦会議なのですが。。。

しかし今日、立秋の日は多いにはかどりました。
来年のことをしるしながら、これまでの矢谷左知子の文字の美しさにほれぼれしています。
さっちゃんの字は、背筋がすーっととおっていて、中心があって、かろやかなのに、ちゃんと地についている。
まさにさっちゃんそのものです。

来年はどんな世界をみせてくれるのかしら。

musi のり
2018年版の誤字訂正とお詫び
9/18日の七十二候 つばめ至るとなっているのは、つばめ去る、の間違いでした。
申し訳ありません。
育ったつばめたちは南へと旅立ちます。
代々木上原の駅でもつばめが育って、父さんつばめが夜も番をしています。
  1. 2018/08/07(火) 20:57:45|
  2. 草暦

夏草の籠  草籠を編む WS  

夏草かご


【 夏草のかご・草籠を編む 】 8/11 or 27   ー受付中ー
______________________

周りに生えてくれている名も知らぬ雑草は、みな、人の役に立とうとしています。
草は次の形として、その命を写し替えす。
そんな草との共同作業、
小さな草籠(かご)を造りましょう。
無心になれる手仕事の時間です。

【日 時】8/11(土)or 8/27(月)13:30-16:00くらい
【参加費】4500円(草茶・草菓子付き)


<< お申し込み >>

xusa93hina*gmail.com(*を@に変えてください)
矢谷左知子宛
お名前/お電話番号 ご記載の上、お申し込みください

*場所は葉山御用邸より南に少し下がったエリア
 お申し込みの方にご案内いたします。

*海の目の前の森の中、虫の多いワイルドな場所です。
 虫が苦手な方、ご注意ください。

*猫がいます。アレルギーの方はご相談くださいね。

xusa
矢谷左知子
  1. 2018/08/04(土) 22:32:55|
  2. 草ワークショップ

真夏の草講座 スケジュール

<真夏の草講座スケジュール ご案内>

38433466_2032438673435243_8334788795605975040_n.jpg

IMG_1133 (1)


暑い夏ですが
草舟には心地よい風が吹いています。
夏草に囲まれ、
この小さな時空の穴を通り抜けて、
普段の暮らしを変換する時間、
峯山の麓
海を望む小宇宙
緑の滴るこの庭での
夏のひとときを愉しく。
海風の中
お待ちしています。
__________________

【草海講座ー海と溶ける】8/8 
【草籠編み】      8/11 / 27 
【草茶会 草トーク】  8/17 / 29
【草リトリート】    8/21
__________________


【草海講座ー海と溶ける】  8/8 

草から海、その根源を体感する、
他に類を見ない、素潜り講座です。
あと2名ご参加できます。

【日 時】8/8(水)9:00-13:00くらい
【参加費】8500円

__
__


【夏草の籠・草籠編みの日】      8/11 or 27 

周りに生えてくれている名も知らぬ雑草は、みな、人の役に立とうとしています。
草は次の形として、その命を写し替えす。
そんな草と共同作業、小さな草籠(かご)を造りましょう。
無心になれる手仕事の時間です。

【日 時】8/11(土)or 8/27(月)13:30-16:00くらい
【参加費】4500円(草茶・草菓子付き)

__
__


【草茶会・草トーク】  8/17 ・29

草トーク
with
草tea+草sweets
・・・・・・・・

【日 時】8/17(金)or 8/29(水)13:30-16:00くらい
【参加費】2500円(草茶・草菓子付き)

夏休み登校日(?)ならぬ、登舟日(?)
初めての方も、
お久しぶりの方も
いつもの方も、
草舟の庭の草たちに見守られ
お茶やお菓子をいただきながら
みんなでトークしませんか。
これまで
草や海や馬のお話を聞いてくださって、
ここが聞いてみたい、
もっと話したい、
この話をしたい、
黙ってお話だけ聞いていたい、、
そんな時間を持ちたいな、と思いました。
そのあとお時間ある方は葉山の素敵な海の家、Blue Moonでお茶したり、泳いだり、
のんびりしましょ。

__
__


【草リトリート】    8/21 11:00-16:00くらい

いつもの草講座と趣を変え、
この日一日、時間を外し、心身を組み替える体験へ誘います。
草・海・馬世界のおはなし
草との交感 庭の草との対話
水との交換 湧き水汲み、川や海へ
気が向けば草しごと
草トーク。。
最後はビーチの心地よいお店で、海風に吹かれてお茶でも。
夏の一日を海と山に囲まれた草舟で

【日 時】8/21(火)11:00-16:00くらい
【参加費】8000円(草弁当・草茶・草菓子付き)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<< お申し込み >>

お名前・ご希望講座 日程・お電話番号をご記入の上、
下記アドレスまでメールにてお申し込みください
xusa93hina*gmail.com
(*を@に変えてください)


草舟の場所は、
神奈川県葉山御用邸から南に少し下がったエリアです。
横須賀線逗子駅からバスで20分ほど。
お申し込みの方にご案内致します。


草木に囲まれた、普通に虫がたくさんいる場所です。
猫もいます。ほとんどお出かけで、日中家には居ないのですが。
虫や猫が苦手な方はご注意くださいね。


矢谷左知子


  1. 2018/08/02(木) 22:35:58|
  2. 草ワークショップ