夏休み、母が入院中に、北側の風がぬけるところで、祖母と縫い物をした思い出。
麦茶の袋でした。
夏は意外に縫い物にいい季節。なぜって、じっとしていても寒くないから。
涼しいところで涼しい布を仕立てて、夏を過ごしよくしましょう。
7月は三カ所で縫い物の会をします。
三点セットつくったら、上から下までぜんぶ自家製ですね。
どこかでお会いできますように。
++
7/7日 新宿朝日カルチャーセンター
タンクトップ→7/21日 青山NHK文化センター
襠ズボン→7/28日 西荻ていねいに 下着パンツ まだ正式告知がありませんが、
時間等は前回と同様です→musi 石田紀佳
- 2019/06/24(月) 14:01:04|
- 季節のしごと
-
-
五月「海へ おりる」
この頃になると、体は海水を求めてきます。
早くあの中で自由に跳び回りたい。
そう、海中に居る時は、もうアザラシやイルカ。
魚と追いかけっこしたり、ターンしたり、
跳び回るという感覚、
空を飛んでいるような気分、
水の中ということを忘れてしまいます。
地上では、到底できない動きにも夢中、いい歳して小学生の子供並み、
ほんとうに至福の思いです。
xusaの住んでいる山から見た海、
陽の光を受けて、反射とともに、不思議な発光をする水面、
この庭からは、日々移り変わる海が目の前です。
この山から煌く海におりる
これからの季節
その景色を表しました。
xusa
- 2019/06/08(土) 14:12:25|
- 草暦
-
-
四月「渡りの鳥 至りて往く」
4月は5日が二十四節気の清明、
そして七十二侯の「ツバメ至る」
ツバメがまた到来し、あちこちの軒先を飛び回る季節。
そして10日は
「雁かえる」
かわって、冬の間過ごした雁たちが、北へ帰っていく、
そんな、上空を移動しているものたちの、入れ替わりの季節
渡りの鳥たちの旅の無事を、祈ります。
- 2019/06/08(土) 13:33:29|
- 草暦
-
-

<野苧麻から繊維をつくる>草講座6月
*
お申し込み状況です(6/6現在)
6/18 受付終了(キャンセル待ち受付)
6/26 受付終了(キャンセル待ち受付)
6/29 空きあり野生の草と共に作業することは、
芯からみなぎる植物エネルギーに触れること、
一年でも一番目覚ましい成長を遂げるこの時季、
ひと雨ごとに、すさまじいスピード感で秋までを駆け抜ける草たち。
それらの草を採集に出かけ、
自らの手で刈り取り、糸にする、
苧麻の月、6月。
草からたくさんの叡知を授かり、交感する日です。
6/18日(火)
6/26日(水)
6/29日(土)
いずれかご希望の日
各日とも10:30−15:00頃
限定3名(各日)
受講料9000円(草弁当は+1000円)
<< お申し込み >>
こちらをご覧いただくか
xusa93hina*gmail.com(*を@に変換してください)宛、
・お名前
・お電話番号
・ご希望講座 日程
ご記入の上、メールを送信してください。
xusa
矢谷左知子
- 2019/06/04(火) 21:23:37|
- 草ワークショップ
-
-