
10/5日に青山のNHK文化センターでこのような会をいたします。
二十四節気七十二候の智慧と手仕事
~菊のお節供と菊枕づくり ~菊の露をいただく、フラワーレメディに通じる行為。世界各地にあります。
街の暮らしに季節のうるおいを。
ご一緒できましたら幸いです。
石田紀佳
- 2019/09/20(金) 20:56:49|
- 季節のしごと
-
-
表参道の屋上の恵みをつかってランチをつくるというアクションを一年やってきました。
月に一度の第三水曜日が基本です。
3rd Wednesday lunch とおみしりおきくださいませ。
800円です。

たま〜に、第三でなくなることもあるかもしれないので、
こちら→でご確認を。
石田紀佳
- 2019/09/12(木) 14:39:32|
- 自然環境
-
-
【 EARTH BOOK 茶話会 -霜降編- 】 のご案内 - EARTH BOOK sawakai -
あたらしく立ち上げた一般社団法人EARTH BOOKの毎月開催の茶話会、次回のご案内です。
EARTH BOOKの描くヴィジョン、趣旨、そして草や、海や、馬たちの物語をお話させていただきます。
オフィスでもある野趣あふれる「草舟」にて、代表の矢谷左知子がつくる完全菜食の「草弁当」やお茶を召し上がっていただきながら、ゆったりとした物語のようなひとときをお過ごし下さい。
*EARTH BOOKのHPは
こちら http://www.earth-book.com<日時>
2019年10月14日(月・祝)12:30スタート16:00ごろ終了
2019年10月19日(土) 12:30スタート16:00ごろ終了
2019年10月20日(日) 12:30スタート16:00ごろ終了
2019年11月2日 (土) 12:30スタート16:00ごろ終了
2019年11月24日(日) 12:30スタート16:00ごろ終了
<場所>
横須賀市秋谷(逗子駅よりバス20分)
参加者の方に詳細お知らせします
<内容>
12:30ご挨拶
12:40 草弁当
13:30 「EARTH BOOKのしごと」趣旨説明 代表矢谷左知子のお話
映像などを見ながら、草、海、馬、EARTH BOOKの描く世界についてお話します。
15:00 お茶とお菓子をいただきながらシェアの時間
16:00 終了
<会費 >
お一人様1万円 草弁当とお茶とおやつ付き
(一般社団法人EARTH BOOKの活動費とさせていただきます)
各回、定員5名様
<お申し込み>
矢谷宛に直接メッセージをいただくか、(xusa93hinaアットマークgmail.com アットマークを@に変えてください)
EARTH BOOKホームページcontact(お問い合わせフォーム)よりお申し込みください。
http://www.earth-book.com***************
2019年4月。
代表矢谷がこの二年間関わってきた宮古馬の問題解決をさらに加速し、そして動植物と人との在るべき関係性と、新しい共生のすがたを探り、すでに動植物がやっている“この星のための仕事”に人も連なりたい、生き物と人とのほんとうの共存はどこにあるのか、そこを具体的な動きの中から立ち上げ、生き物たちと人の環境を力強いものにしていきたい、そんな想いから一般社団法人 EARTH BOOKを立ち上げました。
私たちが向かおうとしている、この道筋を照らしてくれているのが、沖縄県宮古島の在来馬、宮古馬です。
県の天然記念物でありながら、現在、46頭しか存在せず、その飼育環境は決して整っていると言えるものではありません。
そして、その存在自体も、経済最優先の社会において忘れ去られようとしています。
EARTH BOOKの優先活動として、まずは、この二年以上すでに関わってきた宮古島での馬と人との共生関係を築くべく、各方面からのサポートをしたいと考えています。
そのため、代表矢谷は、毎月のように宮古島へ通い、馬のお世話をしながら、島在住の方達との協力体制をつくっている最中です。
こうした活動にかかる経費を、皆さまからのドネーション、今回のようなお話会、草舟共催ワークショップ、オリジナルチャリティグッズ販売、EARTH BOOKクラブ(会員制)の会費でまかないたいと、皆様のご支援を心よりお願いする次第です。
代表の矢谷左知子が生きる世界観、EARTH BOOKが描くヴィジョンに共感してくだされば幸甚です。
主催
一般社団法人EARTH BOOK
https://www.earth-book.com矢谷左知子 xusa
- 2019/09/12(木) 09:54:41|
- xusaのしごと
-
-
「杉葉香づくりと香草の話」いわき市omoto村にて
衣食住楽鉄と布の生活道具をつくる鈴木康人さんと智子さんのご自宅で開催されるomoto村「衣食住楽」に参加します。
日本中のomoto村民が集って、いろんな出し物があります。
石田紀佳は、智子さんリクエストの、杉葉香で村人になります。
「草木と手仕事」や「魔女入門七十二候の手仕事」にも紹介しましたが、え、水と杉だけで? と驚きます。




お近くの方、おたちよりの方、身近な素材でできる草花しごとをしませんか。
植物の香の秘密についてもお話できたら、と思っております。
◎「杉葉香づくりと香草の話」
9/14日土曜日 13~15時 3000円
杉の葉では三角香を、ほかに香草をあわせたスマッジスティックをつくって、
火と植物の出会いから、草木の浄めの精をいただきます。
持ち物はとくにいりませんが、使ってみたい乾燥ハーブがあったらもってきてください。
お申し込み受付
nunototetsu@gmail.com
+++
9/18日は表参道コミューンセカンドみどり荘でパーマカルチャーランチです。12時過ぎから。
基本第三水曜日でコンスタントにするようになりました。こちらは一周年です。
musi
- 2019/09/05(木) 14:28:15|
- 草で作られたもの
-
-