「お月さまと十二星座」の会のお知らせです。
暦ももっていきます!
11/24日日曜日10時から13時半ごろまで
わたしたちの第一の自然である宇宙。ほんとうの星空を身近に感じるヒントをお話いたします。
白道を描く月と、黄道十二星座の基本など。
天体についてまったく初心者、という方、
占星術の星座に違和感のある方もない方も
あなたを守るほんとうの星座を知ると人生に奥行きがでてきます。
ご参加いただく方のご興味によって講座内容は柔軟にいたしますので、
質問疑問なども臆せずにおっしゃってくださいね。
持ち物:筆記用具 お持ちの方は、星座版やバイオダイナミック種まきカレンダー
場所:
ていねいに おこさまボーイズ
会費:3500円(おかゆぱん菜食ランチ付き)
定員6名さま程度
※フラワーレメディドロップだけのご参加も大歓迎です。
11時半以降13時半ごろまでにいらしてください。
お申し込み
石田紀佳 lamuda*hosizora*ya2.so-net.ne.jp *hosizora*を@にかえてください。

+++

11月のフラワーレメディこんにちはの会は埼玉県で行います。
9月にシソの会をした葉の園さんです。
ハーブにあふれる落ち着いたスペースです。
◎11/12日 11時からです。
詳細はこちらから→こちらにも暦もっていけたら、と思っています。
musi石田紀佳
- 2019/10/31(木) 20:11:26|
- 自然環境
-
-
みなさま、暦のお知らせ、お待たせしております。
じつは印刷等をお願いしている紙屋さんが、水害のあった地域にお住まいでした。
もしかしたら、とxusaもmusiも、復旧作業のお手伝いにいこうか、となっていたのですが、幸いご無事でした。
そんなわけで、こちらでのお知らせが遅れてしまいましたが、印刷に入りました。
これから断裁作業にうつり、わたしたちの紐つけや、折り作業を経て、みなさまにお送りいたします。
矢谷左知子の来し様が映し出された絵と、言葉、宇宙の軸とともにある文字、
新しいときを祈り、祝うようです。

まだ出来上がりの日程が確定しませんが、11月中旬からはお送りできそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年草暦は
材料工程の価格見直し等を受けて、価格が上げさせていただきます。
申しわけありませんが、ご了承くださいませ。
◎吊り仕様 1500円
5部以上 1300円
10部以上 1200円
30部以上 1000円
◎折り仕様 1700円
5部以上 1500円
です。
ご予約、お問い合わせは、下記までお願いいたします。
・アドレスの*は、@に代えてください。
矢谷左知子 xusa93hina*gmail.com
石田紀佳 lamuda*ya2.so-net.ne.jp 電話03-3485-2464 ファックス03-3468-4014
- 2019/10/25(金) 13:06:46|
- 草暦
-
-
赤ちゃんの時からの大の仲良し、デイゴちゃん。いつのまにか、群れの女子で一番大きくなりました。
これまでただ、遊ぶだけだったのが、初めて綱をつけれた、感動の瞬間です。xusaです。
数日前に宮古島から戻りました。
今年すでに6回目。
これまで野放図に走り回るだけだったお馬さんたちですが、
前回7月に、北海道よりナチュラルホースマンシップの持田さんがレクチャーに来て下さり、
馬と人のコミュニケーション、共に歩くこと、たくさんのことを学ぶことができました。
私自身は、宮古馬たちは何もしなくていい、
人と一緒に歩かなくてもいい、など、どこかで想ったりしていましたが、
この先、この子たちにはどのような運命が待っているのかわかりません。
そうした状況下では、どこに連れて行かれても、最低限人と一緒に生きていけるよう仕立ててあげるということが、今の私たちにできることの一つ、と理解しました。
その意味では、どこかで切ない気持ちも抱えつつ、
それでも、仲良しで、いつも遊ぶだけだった大好きなデイゴちゃんとも、初めて綱をつけて一緒に歩いたのは、こころ躍るあたらしい体験でした。
まだ赤ちゃんの仔馬たちも頑張っています。
いやー、仔馬に綱をつけてのお散歩は愉し過ぎます。
*
「ミャークヌーマ宮古馬の会」をひとりでやっています。
https://www.facebook.com/myahknuma/xusa
矢谷左知子
レムヌス3ヶ月 準備できました。さあ、行こうね!
ククルちゃん一才 お帽子かぶって頑張ってます
サンゴちゃん2ヶ月 走るの大好きサンゴちゃん
でもグランドワークではぽくぽくと上手に歩いてくれます。
でもしばらくすると厭きちゃう。。
マコトちゃんは群れで一番大きな雄馬。でも甘えん坊でかわいいヤツです。
- 2019/10/08(火) 12:03:18|
- 馬
-
-
11月の毎週末三週にわたって、神戸市六甲山にあるギャラリー DOKI六甲にいきます。
杉で作品をつくる有馬晋平さんとは、杉のご縁で知り合いではあったのですが、2017年にコンフォルトに取材記事を書かせていただいてから、その人物と作品を深く理解することになりました。
今回はほんのりキュレーター的なこともして、地球詩絵本で彼の作品の理解を深めるという役割もします。
でもメインは、期間中のお食事係です。
いっしょにごはんをつくったり、雑草苑の改装もしてくれた、前世の妹 石田千里さんとの、自在ユニット「野生の石」で登板させていただきます。なんと、菜食家で今はきこり修行中のくぬぎまさみつさんも野生の石としてごはんをつくってくださいます。
六甲周りの恵みの味と、わたしたちの地元から運ぶ味があわさって、どんな世界になるのか。
実際わたしたちにもわかりませんが、この星の食を探る旅になることは間違いなし。
お近くの方、ちょうど六甲に行く、ちょっくら旅してみよう、という方、お待ちしています!
詳細はこちらからお願いいたします→期間中に草暦2020もご紹介できたら、と思っています!
石田紀佳
- 2019/10/07(月) 18:52:06|
- musiの仕事
-
-