草舟はこの先を曲がったところにひっそりあります。
うちの白猫がお迎えにあがります。やっとです・・
石田紀ちゃんと、私、矢谷左知子、実は30年来のおつき合い、
とはいえ、この一年は逢ってないし、
ふだん、なにかして遊んでる仲ではなし、
一緒に催しをやろう、という話しもとくにせず、
いつも個々バラバラに活動している、
年に一度、暦の制作で連絡取り合うくらい。
でも、なぜかずっと繋がっていて。
社会的にジャンル分けできない分野で、世間に浮いてるあたり、同類。
そんな 草 虫 ですが、
このたび、私xusaのひょんな思いつきで、
この秋、拙宅、草舟にて、のりちゃんのお話会を初めて開催させていただきます。
のりちゃんは今は紀佳さんですが、
知り合った頃は本名の紀子さんで、まだ大学に行ってたとき。
東京の西荻窪がわたしたちのふるさとです。
お互い若かったなあ。。
この30年あまり、いったい私たちはそれぞれ何をしてきたのだろう。。
次々としてきたことを忘れる私は、もう記憶も定かではありませんが、
それはそれは無類の日々だったことは、お互い確かでしょう。
今のこの社会では異端の二人ということも認めます・。。
(もちろん、本人たちはいたって全うでまともと思っています)
当日は、のりちゃんの、ご自分と世界の関わりで、今おもうことのお話、
私もいっしょに交じりながらのアドリブトークになると思います。
ご興味とおヒマのある方は、
冷やかしにお越しいただけましたら、とてもうれしいです。
もちろん、石田紀佳のお話は一聴の価値アリ*
他に類を見ないお話でしょう。乞う、ご期待です。
お昼は、私xusaの、「草弁当」(完全菜食 庭の草摘み弁当)をご提供させていただきます。
後半はみなさんで楽しく語り合いたいと思います。
なにか手仕事が始まるかもしれません。
お待ちしていますね。
◉石田紀佳おはなし会@草舟◉
「二十四節気と七十二候をめぐるお日様とお月様」 (&馬のお話も?by 矢谷左知子)
【日時】 11月23日(木・祝)11時〜14時30分くらい
【お代】 4000円(草弁当・お飲み物・お菓子つき)
*
お申込はこちらまで
↓
xusa_s★ybb.ne.jp
(★を@に変えてください)
件名「11/23申込み」とお書きください。
お名前 /
連絡の取れるお電話番号(メールの返信が迷惑フォルダにはいることが多いため、連絡手段として)/
++++++++
あさって、やっと草舟にいける石田紀佳です。
当日は、いちおう、月と太陽を軸にしますが、
ご参加の方の顔ぶれで、お話の内容を決めていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
きっと草舟でしかできない対話となるんでしょうね。
**
イノチの祭の打ち合わせで、八ヶ岳の某所でみかけて、
バイト先の八百屋のお客さんだったりした矢谷左知子さんとしばらくぶりに再会して。。。。
あこがれのお姉様と、30年ものおつきあいになるとは、まったく想像していませんでした。
これからいったい何がおこるのでしょうか。
30年前にいっしょに暮らしていた「ほたる」という猫とそっくりでもあるひなちゃんの後ろについていくしかない。
ほたるの写真がでてきたので載せますね。
さっちゃんにあったころの悩める紀子が撮ったモノクロフィルム写真です。
西荻のアパートの庭と縁側にて。


musi紀佳
- 2017/11/18(土) 21:19:23|
- イベント
-
-