fc2ブログ

草虫こよみ xusa musi coyomi

:::::::::::::::くさ むし そら うみ つち ひかり

日本の住まいの椅子 未来の座り方

縁側の工事がはじまる10日ほど前に、お世話になっているインテリア建築雑誌のコンフォルトからアンケートがきました。
「日本の住宅にふさわしい椅子」についてコメントしてほしいというものでした。
もうYチェア一辺倒でもないでしょ、という趣旨で。
タイムリーな問題だったので、どう応えようか思案しているうちに締め切りがすぎ、私が応えたのは以下のようなもの。
+++++
わたしもあまりに多くの人がYチェアなので、自分もかつて買うのはためらったのですが、ほかになくて結局買いました。でももってみると、やっぱり優れています。
ほかの椅子もあるのですが、それぞれに気にいってはいますが、じつはどれが決定版かはいえないのが本音です。

中村好文さんのは小ぶりなので日本の住宅事情や体格にはあっていますね。
ただわたしは個人的な好みではもうすこしシャープなものが欲しい。
かわいいのが好きな方にはとてもいいですね。

ただいま、うちは縁側の改修なんですが、ここがきれいになったら、これまで置いていたソファーをかえたい。
非常に切実な問題ですが、こころあたりがないのです。
だれかにつくってもらえばいいのですが、予算が出せないし。。。

というように書いたのですが、
これを送ったあと、ソファーはなくすことに決めました。
ツーシータだからそれほど大きくはないけど、ひとりで動かせないから。
改修した縁側では、椅子と座布団とラグで暮らそうと決めました。

前にヨーガンレールさんの取材をしたときに、彼のつくるものにはソファーがないし、暮らしの中にも(西洋人なのに!)ソファーはがないので、「ゆったりのんびりしたいときにはどうするの?」とたずねたことがあります。背もたれのある椅子もないのです。
彼は、「働く時は背もたれもいらないでしょう、そして休みたいときには寝ます」と。そして笑って「いちど西洋人の友人が遊びにきたときに、なにか必要なことはありますか、ときいたら、I need sofaっていったんですよ」
興味深いエピソード。

そういえば、ジョンレノンが、
売れない時代と、今では曲作りで変わったことはあるかと尋ねられて、
前は固い椅子にすわっていたけど、今はクッションがきいた椅子に座って曲をつくる、みたいなやりとりをしていた。安楽椅子って言葉もあるし。

安楽椅子はハンモックって手がありますね。

暮らし方、体の使い方にもつながる、椅子。座る道具。
座る道具!!!

isu.jpg

狭い書斎に三つも椅子がある。Yチェアの上には自家製の革の座布団をおいています。
座面が広くてあぐらみたいに座れたり、角に脚のでっぱりがあるものいいのです。背もたれとアームの関係も、曲げ木の性質をうまく使って、心地いい。
手のひらをおしつけたり、お行儀悪く立て膝にするときに便利。(でもこういう使い方はどうなのか??)
しかし、Yさまは工業プロダクトとしてかなり優れているのだと痛感。

と、書いていて発見。
革の座布団、かなりいいです。またつくりたい。

musi
  1. 2014/09/19(金) 12:01:54|
  2. 自然環境